東京都特別区職員の給料年収や高年収を稼ぐ方法や本音口コミ年収を徹底解説 | 給料BANK

東京都特別区職員の給料年収や、年収1000万円になる方法、口コミ本音年収|「給料BANK」

東京都特別区職員の給料年収や手取り額、初任給を解説!

東京都特別区職員の給料年収を解説します。

東京都特別区職員の平均給料・給与

  • 39万円

東京都特別区職員の平均年収

  • 478万円~629万円
    • 20代の給料:30万円
    • 30代の給料:40万円
    • 40代の給料:63万円
    • 初任給:22万円
      補足参照ください

    ※給料給与統計の算出は口コミや厚生労働省の労働白書を参考にしております。年収は給与や取得したデータからおよそで算出しています。

    東京都特別区職員の年収【年代別理想の年収プラン】

    東京都特別区職員としてこのぐらいの年収はもらえてたらいいなと思う理想の年収を考察してみました。

    20代の東京都特別区職員の理想年収

    東京都特別区職員として働き10年未満。これからのホープと呼ばれる世代です。20代で貰いたい理想の年収はおよそ490.0万円を超える年収です。

    30代の東京都特別区職員の理想年収

    東京都特別区職員としてある程度力がついてきたころ。役職についたり、責任ある仕事を任されることも。そんな30代で貰いたい理想の年収は602.0万円を超える年収です。

    40代の東京都特別区職員の理想年収

    東京都特別区職員となるとマネジメントも後輩の育成など人材教育も行うこともあります。企業の中心で働くキーマンが多い40代。理想の年収は980.0万円を超える年収です。

    東京都特別区職員の給料・年収補足

    20代の給料:30万円(推定)
    30代の給料:40万円(推定)
    40代の給料:63万円(推定)
     
     
    東京都特別区の人事委員会が毎年公表している「職員の給与に関する報告及び勧告の概要」内のモデルケースを参考に、給料は算出しています。扶養家族の人数や役職によって給料は異なります。40代は配偶者あり、2人の子どもがいる課長のケースの給料です。
     
     
    上記平均給与から算出してみると、平均年収はだいたい
    359万円~1045万円となると予測されます。
     

    東京都特別区職員の手取り

    上記平均給与から算出してみると、手取りはだいたい
    18万円~50万円となりそうです。

    東京都特別区職員で高年収になるには?

    東京都特別区職員の初任給は、
    ・Ⅰ類:約219,200 円(保健師:226,800円)
    ・Ⅲ類・身体障害者を対象とする採用選考:約175,300 円
    ・経験者1級職:約248,600 円
    ・経験者3級職(主任主事Ⅰ):約299,800 円
    ・経験者3級職(主任主事Ⅱ):約346,000 円

    となっています。
    公務員なので、基本的には年齢によって昇格していき、それに応じて給料も上がっていきます。
    東京都特別区の人事委員会が毎年公表している「職員の給与に関する報告及び勧告の概要」によると、平成28年度の職員の平均給与月額は39万755円(平均年齢41.7歳)となっていました。なお、ボーナスは4.3ヶ月分支給されます。
    給料のモデルケースでは、
    ・課長(6級 69 号給、45 歳):月額63万4320 円、年収1045万2000円
    ・部長(8級 55 号給、50 歳):月額75万7680 円、年収1259万2000円

    となっていました。
    順調に出世していけば40代で年収1000万円を超えて、部長になれば年収1250万円です。
    東京都特別区職員で高年収になるには、とにかく順調に出世していくことが重要となります。

    東京都特別区職員の仕事内容

    東京都特別区とは、東京にある23の区を指します。
    特別区は市と同じ基礎的な地方公共団体(自治体)です。つまり、東京都特別区職員とは、東京23区の各区で働く地方公務員です。
    勤務する場所は、区役所、区立の小・中学校・幼稚園・保育園、保健所、福祉施設などになります。
    仕事内容は勤める場所や職種によってさまざまです。事務系であれば、財政計画の策定などを行うこともあれば、税金や保険に関する事務手続きを行ったり、窓口で区民に対応することもあります。
    電気設備などの工事や設計を行ったり、建築物などの検査を行ったり、環境汚染物質の分析などを行う部署もあり、それぞれの資格保有者が活躍しています。
    また、福祉や保健医療などの分野で働く職員もいます。
    保育士、栄養士など、職種によっては、区によって独自の採用試験を行っています。なお特別区では、司書という職種は募集していません。事務職で採用された人がたまたま図書館に配属されて勤務する、ということはあるようです。

    東京都特別区職員になるには?【資格・試験難易度】

    東京都特別区職員になるには、採用試験を受けなければなりません。
    採用試験はⅠ類、Ⅲ類、経験者に分かれて行われます。
    そして専攻や年齢によって試験区分が以下のようにわかれています。
     
    Ⅰ類:事務・土木造園(土木)・土木造園(造園)・建築・機械・電気
    福祉・衛生監視(衛生)・衛生監視(化学)
    心理
    保健師
     
    Ⅲ類:事務・土木造園(土木)・土木造園(造園)・建築・機械・電気
    身体障害者を対象とする採用選考(事務)
     
    経験者:事務・土木造園(土木)・土木造園(造園)・建築・機械・電気・福祉
    (2級職/3級職(主任主事 I 選考)/3級職(主任主事 II 選考))
     
    各試験区分によって、年齢を含めて受験資格が異なります。
    経験者採用では、46歳未満まで受験できる試験区分もあります。
     
    筆記の一次試験に合格すると、口述の二次試験を受けます。個別面談によって人物や専門知識などを問われます。
    そして、二次試験に合格後、採用候補者名簿に記載されることになります。そして希望を考慮して各区に「提示(推薦)」されて、区ごとに面接を受けることになります。
    そうして、最終的に採用が決まります。ちなみに、二次試験まで合格しても不採用になることもあります。
     
    昨年度の東京都特別区職員の採用試験の合格倍率は、全体で5.6倍でした。事務の場合、倍率は6.6倍、電気や機械、建築などは2~3倍弱の倍率となっていました。

    東京都特別区職員の求人はどういう風にさがすの?

    東京都特別区職員の求人は、年に一度、「告示」という形で公表されます。ただし、試験区分によって告示日と申込日、試験日は異なります。
    新卒での採用、または中途での正式採用を望む場合は、特別区人事委員会のホームページをチェックするとよいでしょう。
    また、業種によっては区ごとに採用を行っているものもあるので、区のホームページも見てみるとよいでしょう。
    基本的に公務員となるため、一般的な求人情報サイトには掲載されていません。

    東京都特別区職員の階級【役職】ってどういうのがあるの?

    東京都特別区職員は、就職後、大卒・高卒の新卒採用の場合、の1級職ヒラ職員(係員)としてスタートします。
    その後、おおよそ2年で2級職に昇格します。経験者の中途採用の場合は、この2級、または次の主任主事からのスタートとなります。2級以降は、3級に相当する主任主事→係長級→統括係長→統括課長(課長級)と階級が上がっていきます。課長は管理職です。
    それ以上の部長職は椅子が少ないことから出世競争を勝ち残った人だけが就くことになります。

    東京都特別区職員のかっこいい所・辛い所

    給料解説者ぺすくん

    東京の中心地である特別区の公務員として働くことができるのは、とても名誉でやりがいがあることです。
    区民の意見に耳を傾け、自分の能力を発揮して公益に尽くすというのは、非常にカッコイイといえます。また、地方公務員でありながら他の地方の公務員よりも給料が高い傾向があり、安定した生活を送ることができます。
    一方で辛いところは、公共のサービスを提供する仕事であることから、成果が見えにくく、モチベーションを保つのが大変なときもあるということです。
    理不尽なことを言ってくるクレーマーのような市民にも丁寧に対応しなければならないのも辛いことかもしれません。
    また、役所という職場は年功序列がいまだにはびこっており、無能な上司に気を使わなければならないこともあるかもしれません。
    東京都特別区の職員はそうした大変さに耐えて、まちのため、区民のために尽くせる人物であることが求められます。

    あなたが持っている仕事への誇りや生き方、プライド、かっこよさ・給料を教えてください

    下記より投稿する

    その他の公務員系職業の給料一覧の給料一覧