市役所職員の給料・年収や手取り額を解説!
市役所職員の給料・年収を解説します。
市役所職員の平均給料・給与
- 41万円
市役所職員の平均年収
- 20代の給料:28万円
- 30代の給料:33万円
- 40代の給料:41万円
- 初任給:13~万円
※地域により差がでます。高卒の初任給は13万が多いよう
※給料給与統計の算出は口コミや厚生労働省の労働白書を参考にしております
市役所職員の年収【年代別理想の年収プラン】
市役所職員としてこのぐらいの年収はもらえてたらいいなと思う理想の年収を考察してみました。
市役所職員として働き10年未満。これからのホープと呼ばれる世代です。20代で貰いたい理想の年収はおよそ462.0万円を超える年収です。
市役所職員としてある程度力がついてきたころ。役職についたり、責任ある仕事を任されることも。そんな30代で貰いたい理想の年収は504.0万円を超える年収です。
市役所職員となるとマネジメントも後輩の育成など人材教育も行うこともあります。企業の中心で働くキーマンが多い40代。理想の年収は672.0万円を超える年収です。
目次
市役所職員の給料・年収補足
20代の給料:20万円~28万円(推定)
30代の給料:28万円~33万円(推定)
40代の給料:33万円~41万円(推定)
上記平均給与から算出してみると、平均年収はだいたい
400万円~500万円となると予測されます。
そのほか「地方公共団体給与情報等公表システム」を見てみると
都道府県平均:41万円(平均年齢:43歳)
北海道:平均給与37万円(平均年齢:45歳)
青森:平均給与40万円(平均年齢:43歳)
市役所職員の仕事内容
市役所の仕事と一口で言っても、それぞれ部署によって仕事内容がガラリと変わります。
部署によっては、ルーティンワークの仕事になるでしょう。
一方、中枢部では企画立案などが行われ、発想力が問われる職場になっています。
能力によって配属される部署が違い、部署によって仕事内容と仕事の面白みが一転します。
仕事内容は、生活保護や税金の手続き・健康保険や年金関係の手続きなどです。
そのほか「一般的なサラリーマン」という言葉で想像するような事務の仕事が多くなっています。
庶務と呼ばれているものですね。
新規事業を開拓するために企画をしたり、自治体を盛り上げるための企画をしたりもします。
市内に住んでいる人のことを考え、「市」を盛り上げていくのが市役所の仕事です。
市役所職員の給料手取り
上記平均給与から算出してみると、手取りはだいたい
15万円~25万円となりそうです。
市役所職員になるには?【資格・合格率・難易度】
市役所職員になるには、それぞれの市役所の試験を受けることになります。
試験区分は大学卒業程度なら「上級Ⅰ」という区分が与えられており、その中でも「一般事務職」「一般技術職」「消防職A」「消防職B」という区分があります。
大学院生なら上級Ⅱという区分で、高卒なら中級ですね。
以上が一般的な受験区分で、他にも「民間企業職務経験者」「免許・資格職」というような区分もあります。
免許・資格職は、薬剤師や獣医師、保健師などの資格が当てはまることが多いですね。
その時々募集している区分や人材などは、それぞれの市役所の試験情報を見てみるとわかります。
以上で参考にしているのは「京都市」の平成27年度職員採用試験です。
合格率や難易度などは、それぞれの市によって変わります。
そのため一概に述べることはできないのですが、「勉強さえきっちりとしていれば」難しくはありません。
一流企業に入るのと、市役所職員になるのとどちらが難しいかと言えば、前者です。
前者の場合は倍率も高く学歴も必要になります。
市役所職員の倍率は、決して低くはありませんが、全体的に昔よりも下がっている傾向が強いようです。
学歴も不問で、試験に合格すれば採用されます。
勉強さえきっちりとしていれば、「これからの努力」でなんとかなるレベルです。
十分にチャンスがありますね。
市役所職員の給与ランキング
市役所職員の給料は、それぞれ都道府県によって変わります。
平均給料でランキングを語るのですが、その前に「平均年齢」の話をしましょう。
平均年齢は、東京都で41歳ほどだそうで、全都道府県で見ても42歳程度が平均的ですね。
都道府県によって平均年収が違いますし、政令指定都市に指定されている・されていないでも変わります。
まずは都道府県でのランキングを10位まで紹介しましょう。
1位:東京都 約755万円
2位:神奈川県 約718万円
3位:埼玉県 約713万円
4位:千葉県 約710万円
5位:宮城県 約705万円
6位:福岡県 約704万円
7位:愛知県 約703万円
8位:福島県 約702万円
9位:滋賀県 約701万円
10位:静岡県 約699万円
東京都だけ、ダントツで高いですね。
そのほかは大差はつかず、ランキングが上に行くにつれて徐々に上がっていっています。
では、政令指定都市ではどうでしょうか。
1位:仙台市 約763万円
2位:神戸市 約733万円
3位:さいたま市 約724万円
4位:京都市 約720万円
5位:静岡市 約720万円
6位:横浜市 約719万円
7位:福岡市 約718万円
8位:北九州市 約715万円
9位:千葉市 約706万円
10位:堺市 約705万円
仙台がかなり高くなっていますね。
政令指定都市だけで見れば、かなり給料が高いです。
市役所職員の仕事の面白さ
市役所職員は、地域住民の行政窓口です。
地域住民の生活に密接に関わる部分を担うので、さまざまなものを管理しなければいけません。
そのため、部署によっては刺激がとても強くなっています。
その刺激を「面白い」と感じることができる人には、面白いポイントがたくさんある仕事かもしれません。
「お役所仕事」という言葉があり、市役所の職員は感謝されるよりも叱責されることのほうが多いでしょう。
いくら意識高く仕事をしていても、地域住人からの叱責を食らいます。
それでも、たまにいただくことの出来る「ありがとう」という言葉が仕事の励みになるという人が多いようです。
配属される部署によって仕事内容や仕事の面白みが違うところも面白いところですね。
市役所職員になるための志望動機って?
市役所職員は、どのような人材が求められているのか、かなりわかりづらいですよね。
部署が細分化されていますし、部署も一般企業にはないようなものばかりです。
どんな志望動機を書けばいいのでしょうか。
例を紹介すると、テンプレートのようにそれを使う人が出てくるので、「どのような動機付けがいいのか」をお話します。
まず、「自分はコミュ力があるよ!」などと自己をアピールする必要はありません。
それは自己PRになってしまいますからね。
自己PRと志望動機を絡めるというのは、一般企業でよくあるやり方ですが、市役所職員ではあまり通用しないようです。
志望動機を差別化して、自分の知識や知恵をアピールすることが大切になります。
よくあるテンプレート的な志望動機が「地域振興がしたい・地域貢献がしたい」です。
市役所は市をより良くすること、市民の生活を支えることが仕事ではあります。
そのため、その志望動機はあながち間違っているわけではありません。
じゃあ、どうしてダメか。
テンプレだからガッカリされるということもありますが、それだけではないんです。
行政機関なので、歳入・歳出のバランスを考え、魅力的な市になるように活動をすることが市役所の仕事。
そのため「地域貢献したい、積極的な街づくりがしたい」と主張すると、あまり市役所を理解していないと捉えられてしまいます。
市役所の役割とは、「財政を考える」ことに繋がるわけです。
一般企業と変わりがありません。
良い志望動機をつくるために大切なことは「自治体」を豊かにしていくという意識です。
市民・市そのものではなく、それを動かす自治体を潤わせること。
結局イベントを行ったり、各事業を行っていくのは自治体ですからね。
「自治体」を意識した志望動機作りをすれば、『おお、こいつはわかっているな」と思わせることができるかもしれません。
市役所職員って激務なの?
役所=定時というイメージがある人もいるかもしれません。
でも、夕方5時・6時以降に市役所の近くを通る人にはわかりますが、定時を過ぎても市役所の電気がついていますよね。
消えている部屋もありますが、ついている部屋のほうが多いです。
そう、定時で帰ることができない部署が多いということですね。
市役所は、職員の数が昔よりも減っています。
これは小泉政権のときあたりからです。
三位一体改革が行われ、交付税が減らされて、職員数も減らされました。
それに加えて市役所職員を志す人も少なくなってきているという現状があります。
職員が減っても仕事量は同じで、さらに高齢化に伴って市役所を訪れる人の数は増えています。
つまりは、利用者と職員数の数のバランスが崩壊しているわけです。
これによって昔の市役所のイメージに比べると、忙しくはなっています。
激務かどうかということになると、「激務」とは言えません。
1時間から2時間程度の残業があることも多いですが、一般企業でもそうですよね。
一般企業に比べたら十分忙しくない分類に入ります。
市役所職員の口コミお給料
給料:30万円
中途枠で大手企業から入りました。親が役所だったのでコネもありますが入れてよかった。前の給料も考慮してもらっています。
給料:22万円
税金で食べているだろといわれるのでちょっとムッとすることもありますよ。でもがんばってます
あなたが持っている仕事への誇りや生き方、プライド、かっこよさ・給料を教えてください
その他の公務員系職業の給料一覧の給料一覧
- 総理大臣の給料・年収
- 村議会議員の給料・年収
- 校長先生の給料・年収
- 交渉人の給料・年収
- 外務省専門職員の給料・年収
- 国家公務員2種の給料・年収
- 国家公務員1種の給料・年収
- 航空機関士(機上整備員)の給料・年収
- 東京都特別区職員の給料・年収
- 技術系公務員の給料・年収
- 私立大学職員の給料・年収
- 国立大学職員の給料・年収
- 衆議院事務局の給料・年収
- 参議院事務局の給料・年収
- 国会図書館職員の給料・年収
- 防衛省専門職員の給料・年収
- 国会職員の給料・年収
- 税関職員の給料・年収
- 官僚【キャリア・一般】の給料・年収
- 内閣官房長官の給料・年収
- 食品衛生監視員の給料・年収
- 議員秘書【公設秘書・私設秘書】の給料・年収
- 大学教授【国立・私立】の給料・年収
- 麻薬取締官・麻薬取締員の給料・年収
- 区議会議員の給料・年収
- 都道府県議会議員の給料・年収
- 副知事の給料・年収
- 知事の給料・年収
- 社会教育主事の給料・年収
- 科学捜査研究所員(科捜研)の給料・年収
- 検察事務官の給料・年収
- 財務専門官の給料・年収
- 国税専門官【地方上級や上席】の給料・年収
- 労働基準監督官の給料・年収
- 裁判官の給料・年収
- 小学校教諭の給料・年収
- 外交官の給料・年収
- 大使館職員の給料・年収
- 市役所職員の給料・年収
- 農協職員の給料・年収
- 国連職員の給料・年収
- 航空管制官の給料・年収
- 国立大学助教授(准教授)の給料・年収
- 私立・公立高校教師の給料・年収
- 機動隊員の給料・年収
- 自動車学校教官(指定自動車教習所指導員)の給料・年収
- 海上自衛隊の給料・年収
- 警察事務の給料・年収
- 陸上自衛隊の給料・年収
- 海上保安庁の給料・年収
- 郵便局員の給料・年収
- 検事(検察官)の給料・年収
- 学校事務の給料・年収
- 社会福祉協議会の給料・年収
- 検疫官の給料・年収
- 裁判所職員【裁判所事務官】の給料・年収
- セキュリティポリス(SP)の給料・年収
- 皇宮護衛官の給料・年収
- 入国警備官の給料・年収
- 市議会議員の給料・年収
- 国会議員の給料・年収
- 養護教諭の給料・年収
- 消防士の給料・年収
- 警察官の給料・年収
- 航空自衛隊の給料・年収
- 刑務官の給料・年収
技師
地方人口十万人以下市の技術職大卒枠
初年度は額面月17万後半
年休は20日あるけど消化は役所全体で平均10日前後
職場によって消化率の差が凄い。
昇給は5000円前後で毎年。4年目か5年目で額面20手取り16前後
昇格は一段階だけ勤務年数で自動的に上がる。それ以降は適格要件あり
但し最近は人事評価制度の導入が進んでいるので毎年昇給も自動昇格も無くなるかも。
コネある地元受けて学科通過して面接で落ちたんで、コネなんか期待しちゃダメよ
特例市の行政職員
新卒で給料は手取15万前後
デメリット…仕事が出来る人、出来ない人の差が激しい。やる気がある人、ない人の差も激しい。けど給料だけは年功序列で上がっていく不思議な世界。(人事評価制度の施行で変わるかもだけど)
仕事を黙々とこなす人は次から次へと仕事を押し付けられる。真面目な人が損することが多い。
メリット…有給沢山取れるのはいい。(部署によるが) 病気して入院してようが給料は出る。(要は福利厚生が凄い。)
主査補
首都圏の一般市大卒枠 勤続15年目
初任給17万後半くらいだったはず、
昇給は年8000円で毎年あり、有給は平均15日前後取得できる。
試験でのコネはない。地元に住む人は、まず合格できず、都内からの受験者で半数以上の合格者を占める。学歴は、某国立大学と早慶が2割、MARCHが5割、日東駒専が2割で他大が1割という感じ
匿名さん
メルトダウンした県で働いてる、、、
そろそろ休みが、ほしい
匿名さん
15万人くらいの市に、民間から転職しました。というか、同期の半分以上転職組。民間のブラックさに嫌気がさして、という人が多い。
給料は安いが有給の取りやすさ、帰りやすさ、休みやすさ。超絶ホワイトだと思います。給料も時給換算したら絶対民間の時よりもらっているはず。
あと仕事が出来ない人ほど公務員は向いている。どんなに凡庸でも休まず遅刻せずにいれば給料は上がるので…
また、女性が子育てしながら正社員の仕事を続けたいなら本当におすすめ。男性も子育てに積極的に参加している人が多い。しかし給料が安いので一馬力で家族を養うのは無理ですね。共働きが前提です。
匿名さん
新卒上級で入って5年目の去年、初めて年収400万突破した。
残業はある。
男女で給料に差がなく、昇給も同じ。福利厚生も手厚い。女性におすすめ。
徴税吏員
大卒入庁7年目。
課税課→納税課へと税務畑で経験を積んでいます。
今の課は残業ほぼ無しで年収400万円程度。有休消化率もいいです。
民間に比べると給与は安いですが、ストレスは少ないと思います。
同期〜後輩たちは民間企業からの転職が多数です。
元企画畑
税務や福祉のような定型業務でも担当事務内容や時期によっては激務。企画部門は新規事業が重なるとお家帰れません。市長の目玉施策やったときは残業月200時間超えたり。まあ、手抜きしたい人はどれだけでも手抜きできるけど。やっぱり自分の仕事で街がどんどん変わっていくのは楽しいね。今は育児優先、定時あがり。働き方に自由がききます。出向のぞけば転勤ないのも良いところ。
匿名さん
人口10万人程の市で高卒で入庁しました。初任給は確か支給額で11万くらい。8年目ですが、支給額が18万くらいで、一昨年くらいからやっと毎月の手取りが10万を超えるようになってきました。それほど福利厚生にかけるお金が各職員からも取られています。なので休暇や共済としてのサービスは申し分ないです。
部署によって残業や繁忙期が違うので、異動があると毎回苦労します。
慎重な女
人口5万人以下の小さな市役所に合格しました。
バリバリのコネです。
勇猛なの男
田舎県庁所在市(人口20~40万)の大卒一般事務4年目26歳。実家暮らし。基本給20.5+残業3+通勤手当0.5+諸々で大体月25万くらい。ナスは年4.3ヶ月分くらい。年収400弱。一応家賃手当は約半分出る。ザビ残は月20時間ほどだが、日中は基本まったりしている。平均退庁時間19:30~20:00。正直旧帝とか上位国立出なら民間大手行く方が正解だと思う。学歴は旧帝1割、早慶1割、地元国立5割、上位私立2割、その他1割。
勇猛なの男
大卒10年目一般市
住居手当通勤手当入れて27万円
残業は繁忙期のみ
有給はあまりとれない
最近大量採用なので、コネなんかなくても受かる
母乳溢れる女
勤続年数25年ほど。(義父)
職場には入れ墨が入った方も働いてるとか。
ごみ収集をやっていますが、車で狭い道等移動のため
イラつくことも多いそうです。
給料は40万程度かと。残業は年末年始のみ。
有給をちょくちょく使い二日酔いなどで休んでます。
コネ入社と仰ってました。
勇猛なの男
中途で政令市5年目。
年収は20代だが550万ほどでまずまず。
残業は当然あり、部署によっては家に帰れません。
辞めた同期も多く、10年も経つとだいぶ減るとの事。
定時に帰れるのは非正規と子持ちだけ…