外務省専門職員の給料年収や手取り額、初任給を解説!
外務省専門職員の給料年収を解説します。
外務省専門職員の平均給料・給与
- 35万円
外務省専門職員の平均年収
- 20代の給料:25万円
- 30代の給料:35万円
- 40代の給料:44万円
- 初任給:20.3万円
給料については補足を参照ください
※給料給与統計の算出は口コミや厚生労働省の労働白書を参考にしております。年収は給与や取得したデータからおよそで算出しています。
外務省専門職員の年収【年代別理想の年収プラン】
外務省専門職員としてこのぐらいの年収はもらえてたらいいなと思う理想の年収を考察してみました。
外務省専門職員として働き10年未満。これからのホープと呼ばれる世代です。20代で貰いたい理想の年収はおよそ420.0万円を超える年収です。
外務省専門職員としてある程度力がついてきたころ。役職についたり、責任ある仕事を任されることも。そんな30代で貰いたい理想の年収は532.0万円を超える年収です。
外務省専門職員となるとマネジメントも後輩の育成など人材教育も行うこともあります。企業の中心で働くキーマンが多い40代。理想の年収は714.0万円を超える年収です。
目次
外務省専門職員の給料・年収補足
20代の給料:25万円(推定)
30代の給料:35万円(推定)
40代の給料:44万円(推定)
外務省専門職員は国家公務員であり、行政職俸給表(一)に従って給料は支給されます。
年齢、役職、扶養家族の人数などによって給料は異なります。平均給与額は、内閣官房内閣人事局の発表しているモデル給与例や、口コミなどを参考にしています。勤務地が外国の場合、地域によって手当に違いがあります。
上記平均給与から算出してみると、年収はだいたい
325万円~704万円となると予測されます。
外務省専門職員の手取り
上記平均給与から算出してみると、手取りはだいたい
16万円~35万円となりそうです。
外務省専門職員の階級とそれぞれの年収
外務省職員の一般的なキャリアパスは、入省後1ヵ月間は外務省研修所(神奈川県相模原市)において国内研修を受け、1年間の外務省本省に勤務したのち、在外研修、在外公館勤務を経験します。再び本省に戻ってからは、おおむね5~6年ごとに本省勤務と在外公館勤務を繰り返し、本省・在外で活躍することになります。
幹部としての才能があれば、本省の課・室長、地域調整官、企画官、あるいは在外公館の次席、政治部長等を経て、能力や適性に応じて、総領事、大使になることも可能です。
一般的な外務省職員の出世コースは、ヒラ係員(22歳入省)→係長→課長補佐(外務事務官)→企画官→課長(室長)→審議官(部長)→局長→事務次官となります。
在外公館の場合は、三等書記官(外交官補)(20代)→二等書記官(30代)→一等書記官(40代)→参事官→公使→大使となります。
年収は、
ヒラの職員(係員)が約400万円、
課長補佐で約600万円、
企画官で約900万円です。
外務省専門職員からそれ以上の階級に上がっていくのは、ごくわずかな優秀な人のみです。
在外公館でいうところの参事官以上の階級で、それ以上の出世は狭き門となっています。
課長は1100~1400万円、
審議官は1500万円~1800万円、
局長は1800~2000万円、
事務次官は2500万円
になるといわれています。
外務省専門職員の仕事内容
外務省専門職員は外務省に勤務する国家公務員のうち、高い語学力を持ち、関連地域や専門分野のスペシャリストとして働く職員です。
語学に堪能であるのはもちろんのこと、特定の国や地域に関する歴史や文化、政治などに関する知識が豊富で、また、国際社会全体の経済や条約、軍事や広報文化などの分野に専門的な知識がある人が専門職員として勤務しています。
諸外国政府との交渉の際に情報を収集したり、通訳をしたり、機密文書の翻訳をしたりして活躍しています。政治や経済、そのほかの情報を収集・分析することもあります。また、本省では外交政策の企画立案などの業務を行います。
外務省専門職員は、外交官でもあります。
肩書は外務事務官や書記官として海外の大使館や領事館に勤務しています。
しかし、外交官の中には国家公務員総合職試験によって採用された幹部候補、いわゆる「キャリア官僚」も存在します。
キャリア採用の外交官は局長や大使、さらにトップの事務次官まで目指すことができますが、外務省専門職員が事務次官になることはほぼありません。
まれに特命全権大使にまで上り詰める人もいます。キャリア外交官が国際社会の全体的な流れを見据えて外交を行うのに対して、外務省職員は特定の語学や地域のスペシャリストとして現場で働く、といった部分に違いがあります。
外務省専門職員になるには?【資格・試験難易度】
外務省専門職員になるには、外務省が独自に行っている「外務省専門職員採用試験」を受ける必要があります。国家公務員総合職試験や一般職試験(旧国家公務員Ⅰ種、Ⅱ種)とは試験が異なります。
試験は、筆記の一次試験と、外国語会話・個別面接・グループ討議などの二次試験があります。
一次試験では、国際法が必須で、憲法か経済学からどちらか1科目を選択し、基礎能力試験、時事論文試験、外国語(和文外国語役、外国語文和訳)の計5科目を受験します。
英語・フランス語・ドイツ語・ロシア語・スペイン語・ポルトガル語・イタリア語・アラビア語・ペルシャ語・ミャンマー語・タイ語・ベトナム語・インドネシア語・中国語・朝鮮語のうちから1ヵ国語を選択できます。
最終合格者は,外務省専門職員採用候補者名簿に記載され,試験実施の翌年4月に外務事務官として外務省に採用されます。
採用人数は年によって違いますが、30名~50名くらいです。毎年600人程度が応募するようなので、合格倍率は約15倍となっています。
外務省専門職員の過去問ってどんな感じなの?
外務省専門職委員の過去に出題された問題は、外務省の採用HPにアップされています。
平成29年度試験の一部を挙げてみると、「国際法」の試験では次の問題が出題されていました。
1,慣習国際法は一般国際法(普遍国際法)とみなすことがきるかについて、論じなさい。
2,難民条約および難民議定書に定める難民保護の内容とその限界について、最近の動向を踏まえつつ、述べなさい。
3,国連安全保障理事会の法的拘束力のある決議が既存の国際法(条約および慣習法)に抵触しても一般的には違法とならないのはなぜか、説明しなさい。
以上の3題のうち、2題を選択して解答する試験でした。問題数は少ないですが、論述形式なのできちんと内容を理解していなければ答えられない内容になっています。
外務省専門職員の激務度はどのくらい?
外務省は官公庁の中では残業が多い省といわれています。
国会期間中は国会答弁の内容を作成しなければならず、国会議員からの質問などにも調査や回答をしなければなりません。
人によっては月に150時間の残業をしている人もいるといいます。
また、海外とは時差もあるため、担当の部署によっては24時間、いつ緊急の呼び出しがあるとも限りません。
海外勤務の場合も、日本との連絡調整など時差を考慮しなければなりませんし、さまざまなイレギュラー対応が求められます。
有事の際には命すら危険にさらされることもあります。
専門の部署のほか、派遣される国の情勢や、日本との関係によっても激務度は変わってくるようです。日本と関係が深く、なおかつ大きく社会情勢が変わりつつある国などは、激務になる傾向があるようです。
外務省専門職員のかっこいい所・辛い所
外務省専門職員のかっこいいところは、語学や専門知識など、自分の能力を存分に発揮して、「外交」という大きな社会の流れに携わる仕事ができるという点です。
民間企業にいては体験できないような経験や、人とのつながりを持つことができるのも魅力です。
日本という国を背負っているので責任は重大ですが、やりがいは非常に大きな仕事であるといえるでしょう。
つらいところは、歴史も文化もまったく異なる国に赴任し、国際交流や交渉のために身を粉にして働かねばならないという点です。
住む場所、食べ物、治安など、日本とはまったく異なる場所に住むというのは、それだけでも気が張るものです。
それに加えて、平和的に外交を行っていく責務もあるので、プレッシャーはかなり大きくなるでしょう。大変な仕事ではありますが、日本だけでなく世界に貢献しているという誇りを持つこともできる仕事です。
外務省専門職員の給料年収の本音口コミ
20代 給料:20万円
激務ですがやりがいはあります。日本を背負ってる感覚はこういう職業でしか体験できないのではないでしょうか。
あなたが持っている仕事への誇りや生き方、プライド、かっこよさ・給料を教えてください
その他の公務員系職業の給料一覧の給料一覧
- 総理大臣の給料・年収
- 村議会議員の給料・年収
- 校長先生の給料・年収
- 交渉人の給料・年収
- 外務省専門職員の給料・年収
- 国家公務員2種の給料・年収
- 国家公務員1種の給料・年収
- 航空機関士(機上整備員)の給料・年収
- 東京都特別区職員の給料・年収
- 技術系公務員の給料・年収
- 私立大学職員の給料・年収
- 国立大学職員の給料・年収
- 衆議院事務局の給料・年収
- 参議院事務局の給料・年収
- 国会図書館職員の給料・年収
- 防衛省専門職員の給料・年収
- 国会職員の給料・年収
- 税関職員の給料・年収
- 官僚【キャリア・一般】の給料・年収
- 内閣官房長官の給料・年収
- 食品衛生監視員の給料・年収
- 議員秘書【公設秘書・私設秘書】の給料・年収
- 大学教授【国立・私立】の給料・年収
- 麻薬取締官・麻薬取締員の給料・年収
- 区議会議員の給料・年収
- 都道府県議会議員の給料・年収
- 副知事の給料・年収
- 知事の給料・年収
- 社会教育主事の給料・年収
- 科学捜査研究所員(科捜研)の給料・年収
- 検察事務官の給料・年収
- 財務専門官の給料・年収
- 国税専門官【地方上級や上席】の給料・年収
- 労働基準監督官の給料・年収
- 裁判官の給料・年収
- 小学校教諭の給料・年収
- 外交官の給料・年収
- 大使館職員の給料・年収
- 市役所職員の給料・年収
- 農協職員の給料・年収
- 国連職員の給料・年収
- 航空管制官の給料・年収
- 国立大学助教授(准教授)の給料・年収
- 私立・公立高校教師の給料・年収
- 機動隊員の給料・年収
- 自動車学校教官(指定自動車教習所指導員)の給料・年収
- 海上自衛隊の給料・年収
- 警察事務の給料・年収
- 陸上自衛隊の給料・年収
- 海上保安庁の給料・年収
- 郵便局員の給料・年収
- 検事(検察官)の給料・年収
- 学校事務の給料・年収
- 社会福祉協議会の給料・年収
- 検疫官の給料・年収
- 裁判所職員【裁判所事務官】の給料・年収
- セキュリティポリス(SP)の給料・年収
- 皇宮護衛官の給料・年収
- 入国警備官の給料・年収
- 市議会議員の給料・年収
- 国会議員の給料・年収
- 養護教諭の給料・年収
- 消防士の給料・年収
- 警察官の給料・年収
- 航空自衛隊の給料・年収
- 刑務官の給料・年収
匿名警視総監
外国の大使館に勤務したら高級料理ただで食べれるし、最高級ワインガブガブ無料で飲めるから、本省より大使館勤務ばかりの方がいいなあ