これで完璧!子持ち年収900万円と独身年収900万円の生活実態を比較した結果
目次
子持ち年収900万円と独身年収900万円の生活実態を比較
夢の年収1000万円まであと一歩!というのが年収900万円です。さぞや余裕があるかと思いきや、実はそうでもないという話もある、不思議な年収900万円。
というのも、数々の「所得制限」をまたぐのがちょうど年収900万円台だからです。例えば、月額1万円~1万5000円もらえる児童手当の所得制限が、子ども2人なら年収917万円だったり、高校無償化の所得制限が年収910万円だったりと、「公的なお金がもらえるか、もらえないかの瀬戸際」というのが年収900万円の特徴です。
(※サラリーマンか自営業者、一馬力か共働き、子どもの人数などによって基準額は異なります。)所得税や公的な税金の負担額が大きいにもかかわらず、その恩恵をあまり受けることができない、というギリギリの年収だったりします。
そのため、思ったほどお得感がないのです。
もっと収入が増えて年収1000万円以上ともなれば「恩恵が受けられない分は自分で稼ぐからいいや」とも考えることができますが、ギリギリで手当などがもらえない年収900万円、というのは損な年収帯であると考える人も多いようです。
さて、そんな年収900万円、家族持ちと独身者ではどんなライフスタイルになるのでしょうか?具体的に見ていきましょう。
【子持ち・独身】年収900万円の月額給与・手取りの実態
年収900万円の人が、正社員として、仮にボーナスが4ヶ月分支給されると計算すると、900万円÷16ヶ月=56万円が月給となります。
年に2回のボーナス月には約170万円(月額給与+ボーナス2ヶ月分)が入る計算になります。
ただし、額面の給料から、社会保険料、雇用保険料、年金保険料、住民税などの保険料や税金などを天引きした金額が支給されることになるので、手取りはもっと減ります。
年収900万円の場合は、年間の手取りは670万円~700万円くらいになります。
どうして幅があるかというと、扶養家族の人数、住宅ローン控除などによって課税される税金額が変わってくるためです。
おおよそ額面の75%くらいが手取りになると心づもりしておくとよいでしょう。
累進課税方式により、年収が低い人よりも所得税の税率が高くなるため、手取りも割合も減ってしまうのが特徴です。所得税は330万円以下なら10%ですが、900万円を超えると33%にもなります。
参考:手取り50万円の給料額面・車・家賃を解説!
子もち年収900万円の生活スタイル【月にかかる費用など】
「けっこう稼いでいる割には、あんまり恩恵がない」というのが年収900万円の子持ち世帯が抱いている感情です。
児童手当がもらえなくなってまったり、高校が有料だったり、自治体によっては子どもの医療費も所得制限で有料になってしまう可能性もあります。
また、累進課税により手取り額の割合が減るので、年収800万円と年収900万円では額面上100万円の差が出るのにもかかわらず、実質手取りは60万円ほどの差しか出ないとも言われています。
年収900万円というのは、上場企業の中でも特に有名な大企業の社員や、部長クラス以上の役職者がほとんどです。
40代や50代の男性が大半を占めており、子どもも高校生や大学生、またはすでに独立している年齢であるかもしれません。
★給料月額56万円(手取り42万円)、妻(専業主婦)、子ども2人。都内在住。
家賃・住宅ローン:15万円
食費:7万円
光熱費:2万円
通信料:2万5000円
貯金:7万円
その他諸経費:3万5000円
毎月自由に使えるお金:5万円
都内で3LDK~4LDKほどの広さのある一戸建て、もしくはマンションを購入したとして、月々のローンは約10万円~15万円ほど。
地価の安い地方ならもう少し住宅費は抑えられそうです。児童手当の所得制限の目安は子供2人なら世帯主の年収が917万円以上。
年収900万円台となると、わずかな収入の差で手当がもらえる人ともらえない人が出てきます。
子どもが2人とも公立の大学まで行くならばなんとかなりますが、私立大学や遠く離れた場所で下宿するとなると、仕送りをするのも一苦労です。
ボーナス月にまとまったお金が入るとはいえ、夫婦2人の老後資金のことを考えるとそう贅沢もできません。
子どもにはできるだけお金のかからない大学に行ってもらったり、奨学金を得たり、自宅通学してもらう、アルバイトをしてもらう、妻もパートに出る、などの努力が必要になるかもしれません。
とはいえ、衣食住に困ることはなく、節度を守って生活すれば貯金をすることもできます。
年収900万円をもらえる企業ならば退職金もそれなりにもらえるはずなので、「切羽詰まっている」というほどではないでしょう。
湯水のようにお金を使うことはできませんが、いろいろな選択肢がある年収帯であるといえます。
独身年収900万円の生活スタイル【月にかかる費用など】
独身の年収900万円は、家族持ちと違い、かなり自由な生活ができるといえます。
自分自身のために収入のすべてを使うことができるので、余裕があるのはもちろんのこと、投資をしてもっと資産を増やす、ということも可能です。
★給料月額56万円(手取り42万円)、一人暮らし。都内在住。
家賃・住宅ローン:12万円
食費:5万円
光熱費:1万5000円
通信料:1万5000円
貯金:10万円
その他諸経費:2万円
毎月自由に使えるお金:10万円
年収900万円の独身者は、月々かかる住宅費や光熱費、食費など経費の部分に関しては、年収700万円や800万円の人とそう違いはありません。
ここの年収帯まで来ると、個人の価値観によってどこにお金をかけるかが変わってきます。
例えば、住宅にこだわって独身者でもマンションを購入する人もいますし、賃貸でできるだけ安く抑えようという人も出てきます。
貯金に励む人もいれば、趣味に好きなだけお金をつぎ込む、という人もいるでしょう。
美味しい食事をするために外食ばかりする人もいれば、健康や素材に気を使って自炊をする人もいるかもしれません。
安定した高収入と社会的地位があるため、生活に関してはほぼ困ることはありません。
仕事が忙しい人は、定期的にホームクリーニングを頼むこともできます。
洗濯はクリーニングで済ませることもこの年収なら可能でしょう。
孤独が嫌ならば婚活したり、趣味仲間を作ったりして過ごすこともできますが、年収とともに年齢も上がっているので、アクティブに行動できる範囲は狭まってくるかもしれません。
年収900万円の割合
国税庁の「民間給与実態統計調査」の平成27年度の結果をもとに、年収帯の人数別パーセンテージをグラフにしてみました。
平均収入は約420万円ですが、4割を300万円未満の世帯が占めています。
年収900万円以上、1000万円未満というのは全体の約1.8%しかいません。
95%の人は年収900万円未満の収入であることを考えると、かなりの高所得層であるといえます。
「お金持ち」の定義は人それぞれですが、パーセンテージから考えると、年収900万円は「お金持ち」や「勝ち組」であるといえます。
年収900万円になれそうな職業は?
年収900万円、月額給与56万円以上をもらえる職業をいくつかピックアップしてみました。
・税理士
・公認会計士
・裁判官
いわゆる「士業」の中でも難易度の高い資格を持っている人たちが年収900万円以上となります。教職以外の「先生」と呼ばれるような職業に就いている人は、年収900万円以上である可能性が高いです。
これらのほかには、
・アナウンサー
・ジャーナリスト
などといった放送業界の職業も、年収900万円以上となります。
年収900万円の職業というのは誰でもなれるようなものではなく、資格を持っていたりメディアに出られるような特別な能力のある人が就く仕事であるといえます。
高年収ではありますが、年収の割りにはお得感が少ないといわれる年収900万円。しかし、自身の仕事と能力に誇りを持っている人も多いことでしょう。その気持を忘れずに、スキルを磨き努力をし続けることが必要です。
参考:職業別給与年収ランキング早見表