パイロット(機長・副操縦士)の給料年収や手取りJALANAの機長の年収やなるにはを解説! | 給料BANK

パイロット(機長・副操縦士)の給料年収・仕事内容を解説!|「給料BANK」

パイロット(機長・副操縦士)の給料・年収や手取り額を解説!

パイロット(機長・副操縦士)の給料・年収を解説します。

いいねやツイートしていただけると喜びます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

パイロット(機長・副操縦士)の平均給料・給与

  • 89万円

パイロット(機長・副操縦士)の平均年収

  • 1078万円~1429万円
    • 20代の給料:65万円
    • 30代の給料:74万円
    • 40代の給料:96万円
    • 初任給:20~万円
      算出については補足参照ください

    ※給料給与統計の算出は口コミや厚生労働省の労働白書を参考にしております

    パイロット(機長・副操縦士)の年収【年代別理想の年収プラン】

    パイロット(機長・副操縦士)としてこのぐらいの年収はもらえてたらいいなと思う理想の年収を考察してみました。

    20代のパイロット(機長・副操縦士)の理想年収

    パイロット(機長・副操縦士)として働き10年未満。これからのホープと呼ばれる世代です。20代で貰いたい理想の年収はおよそ980.0万円を超える年収です。

    30代のパイロット(機長・副操縦士)の理想年収

    パイロット(機長・副操縦士)としてある程度力がついてきたころ。役職についたり、責任ある仕事を任されることも。そんな30代で貰いたい理想の年収は1,078.0万円を超える年収です。

    40代のパイロット(機長・副操縦士)の理想年収

    パイロット(機長・副操縦士)となるとマネジメントも後輩の育成など人材教育も行うこともあります。企業の中心で働くキーマンが多い40代。理想の年収は1,442.0万円を超える年収です。

    パイロット(機長・副操縦士)の給料・年収補足

    20代の給料:60万円~80万円(推定)
    30代の給料:60万円~87万円(推定)
    40代の給料:60万円~132万円(推定)
     
    上記平均給与から算出してみると、平均年収はだいたい
    機長平均2000~2300万円
    副操縦士平均1200~1500万円となりそうです。
     
    参照:平均年収.jpのパイロットの年収
    厚労省が算出した統計調査では給与1位に君臨していたのがこのパイロットの職業です。

    パイロット(機長・副操縦士)画像1

    パイロット(機長・副操縦士)の給料手取り

    上記平均給与から算出してみると、手取りはだいたい
    機長約103万円
    副操縦士65万円
     
    となりそうです。

    パイロット(機長・副操縦士)の仕事内容

    旅客や貨物を乗せた航空機を操縦するのがパイロットです。大型旅客機の場合、機長と副操縦士が協力して操縦を行います。機長は飛行についての全責任を負い、ほかの乗務員の指揮監督もします。
    フライト前には運行管理者と航空機の整備状況や気象データや飛行高度や目的地の空港の状態などを確認し、一緒に飛行機に乗務するキャビンアテンダントとミーティングを行います。
    コックピットに入ってからは計器類や燃料のチェックや安全確認を行い、航空管制官からの合図で離陸します。
    フライト中は自動操縦に切替えますが、おもに操縦をするのは機長で、副操縦士は常に計器や燃料、エンジンをチェックし、急な天候の変化などがないか航空管制塔とやり取りをします。
    そして緊急事態が起きた場合には、機長に代わって飛行機を操縦します。
    パイロットは乗客の人命を預かっているので、ハイジャックなど不測の事態が起きても、落ち着いて対処できる冷静さと判断力が必要になります。
    旅客機以外には、自衛隊の戦闘パイロット、警察や消防などの官公庁パイロット、海上保安庁や国土交通省のパイロット、遊覧飛行や報道取材で小型機を操縦するパイロットなどがあります。

    パイロット(機長・副操縦士)の仕事の面白さ・向いてる性格

    「空を飛ぶ」という憧れや夢を実現でき、職業とすることができるのがパイロットという仕事の魅力です。
    世界中のいろいろな場所に飛んでいき、各国の文化や人々に触れることができるのもパイロットならではの面白さです。
    パイロットは、多くの乗客の命を預かる仕事であり、常にプレッシャーとの戦いです。失敗は絶対に許されず、やり直しがききません。
    自動操縦であってもトラブルなど緊急事態が起こった場合はパイロットの判断に委ねられます。
    パイロットはこれまでの経験から素早く状況を判断し、即座に行動を起こして適切な対応を取らなければなりません。
    ベテランのパイロットであっても、自分の操縦桿に乗客の命がかかっているという緊張感は常にあるといいます。
    それだけに、フライトが終わるたびに大きなやりがいや達成感を感じることができるのだといいます。
    パイロットになったら誰もが機長になることを目標にします。
    機長になるには副操縦士として経験を積み、さまざまな訓練を行いながら15年ほどかかるといいます。
    長く大変な道のりですが、飛行経験と共にパイロットとして乗務可能な路線も多くなり、自分の成長を感じることができます。
    パイロットに向いているのは、責任感が強く冷静な人です。確かな技術を身につける勤勉さも必要です。

    パイロット(機長・副操縦士)になるには?【資格取得方法や難易度など】

    航空法で定められた民間の資格として、自家用操縦士・准定期運送用操縦士・事業用操縦士・定期運送用操縦士の4つがあります。
    自家用操縦士は個人で飛行機を操縦して楽しむもので資格の取得も比較的容易です。
    准定期運送用操縦士は2013年から新に新設された副操縦士専用の資格で、国内線や国際線の定期航路などのフライトで副操縦士として操縦する時に必要な資格です。
    事業用操縦士は遊覧飛行や報道機関や警察や消防などのパイロットで、定期運送用操縦士は国内線や国際線の定期航路の航空機を機長として操縦する場合等に必要な資格です。
    また実際に飛行を行うにはこれらの資格とは別に航空身体検査証明が必要で、さらに一定の期間内に特定操縦技能審査にも合格していなければいけません。
     
    民間の航空会社の旅客機を操縦するパイロット(定期運送用操縦士)になるためには、おもに2つの方法があります。
    1つは、唯一の国立訓練機関である、独立行政法人航空大学校を卒業すること。2年間で旅客機パイロットになるために必要な免許を取得し、卒業時には航空会社が航空大学校の学生だけを対象に実施する採用試験を受けられます。学費は2年間で約150万円。25歳未満で、大学を2年以上修了した者か、短大、高等専門学校卒業者が対象者です。
    もう1つは、有資格パイロットとして採用試験を受けること。ライセンス取得には約1500万円もかかるといわれており、ローンを組む人もいるそうです。
    しかし、ライセンスを取ったからといって就職の保障はありません。
    上記以外には、最近では大学と航空会社が提携して、パイロットを養成しているところもあります。
    たとえば、ANAと航空大学校が提携し2006年に開設した東海大学の航空宇宙学科航空操縦学専攻は在学中にライセンスが取得できます。
    2008年にはJALの協力で法政大学の理工学部機械工学科航空操縦学専修と桜美林大学でフライトオペレーションコースができ、熊本県でも本田航空の協力で崇城大学の工学部に宇宙システム工学科専修過程パイロットコースができました。
     
    自衛隊のパイロットを目指すのであれば、防衛大学に入学し自衛隊でパイロットの訓練を受けてライセンスを取得する、という方法もあります。
    自衛隊のパイロットの場合は航空法が適用されませんが、自衛隊の規約で事業用操縦士の資格取得が条件になっています。そのため自衛隊は国土交通省から、パイロットの指定養成所として認可されています。
     
    例えばANAと航空大学校が提携し2006年に開設した東海大学の航空宇宙学科航空操縦学専攻は在学中にライセンスが取得でき、2008年にはJALの協力で法政大学の理工学部機械工学科航空操縦学専修と桜美林大学でフライトオペレーションコースができ、熊本県でも本田航空の協力で崇城大学の工学部に宇宙システム工学科専修過程パイロットコースができました。

    パイロット(機長・副操縦士)の求人の見つけ方

    航空会社には航空大学校の卒業生のみを対象とした採用枠があります。
    また、JALやANAでは新卒者を対象に自社養成パイロットの募集も行っています。
    たとえばJALでは新卒者約70名を自社養成パイロットとして募集しています。
    採用されると、国内での約3ヶ月の自社訓練の後に約1年間アメリカで委託訓練を受け、再び国内での自社訓練を行い、約26~30ヶ月で副操縦士を養成します。その後は約4~5ヶ月の路線訓練で実際の運航便で経験を積みます。
    最近ではLCCと呼ばれる格安航空会社の台頭で、自費でライセンスを取得した人の求人情報も各航空会社のホームページに掲載されるようになってきました。
    取得するには1500万円以上の費用がかかるため誰でも取れるわけではありませんが、就職先はありそうです。

    JAL・ANAのパイロットの年収

    JALとANAのパイロットの年収ですが、JALの平成26年度の有価証券報告書では、
     
    JALのパイロットの年収が1636万円
    ANAのパイロットの年収が1900万円
    でした。
     
    スカイマークのパイロットの年収が884万円でソラシドエア(スカイネットアジア)のパイロットの年収が1206万円で、スターフライヤーのパイロットの年収が1162万円なので、
    JALとANAのパイロットの年収は他の航空会社のパイロットの年収と比べると別格のようです。

    自衛隊の戦闘機パイロットってどのくらい年収もらえるの?

    給料解説者ぺすくん

    自衛隊の戦闘機パイロットの年収を調べてみたところ、
    3尉(防衛大卒):570万円
    2曹:690万円
    3佐(飛行班長):900万円
    曹長:920万円
    2佐(飛行隊長クラス):1060万円
     
    となっておりました。
    出典:自衛隊採用ガイド・自衛隊員採用試験の区分解説

    パイロットの年収が高い理由

    パイロットの平均年収は約1800万円といわれています。
    日本の労働者の平均年収が約400万円なので、かなり高年収の職業だといってよいでしょう。
    航空機のパイロットは多くの乗客の命を預かる職業であり、責任は重大です。航空機の機体そのものも高額であり、事故を起こせば地上の人々にも多大な被害を及ぼすことになります。
    絶対にミスが許されないため、パイロットになるにはさまざまな資質とともに、高度な知識と技術が求められます。パイロットは非常に高いスキルを持った専門職なのです。
    一人のパイロットを育てるためには数千万円以上の費用がかかるともいわれており、ライセンスを取得するまでに数年を要します。パイロットの年収が高く設定されているのは、そうした理由が第一に挙げられます。
    次に、パイロットは不規則な仕事であり、肉体的にかなり負担が大きい危険を伴う仕事であるということも、年収が高い理由の1つです。
    高度が高いところで働くということは、紫外線や放射線を地上よりも浴びることにもなります。心身ともに大変な仕事であるということから、必然的に年収は高くなっているのです。

    パイロット(機長・副操縦士)の口コミ

    給料:120万円

    引退しましたが昔JALのパイロットをやっていました。

    給料:100万円

    ANAの服操縦士をしています。

    あなたが持っている仕事への誇りや生き方、プライド、かっこよさ・給料を教えてください

    下記より投稿する

    匿名

    JAL 10年 副操縦士 1720 万

    匿名

    外資新人機長 月手取り150万前後+住宅補助10万。

    匿名

    ↑ほぼ正確な数字

    豪胆な男

    これだけの責任背負ってる割にっ…ってぐらいの年収。
    個人の電気屋でもそれより稼げてる。気楽にね。

    その他のその他専門的分野の給料一覧の給料一覧