無線通信士の給料・手取り・仕事内容・初任給を解説! | 給料BANK

無線通信士の給料、手取り、初任給|「給料BANK」

無線通信士の給料年収や手取り額、初任給を解説!

無線通信士の給料年収を解説します。

無線通信士の平均給料・給与

  • 37万円

無線通信士の平均年収

  • 454万円~597万円
    • 20代の給料:30万円
    • 30代の給料:37万円
    • 40代の給料:43万円
    • 初任給:18~万円
      ※企業により差が出ます。

    ※給料給与統計の算出は口コミや厚生労働省の労働白書を参考にしております。年収は給与や取得したデータからおよそで算出しています。

    無線通信士の年収【年代別理想の年収プラン】

    無線通信士としてこのぐらいの年収はもらえてたらいいなと思う理想の年収を考察してみました。

    20代の無線通信士の理想年収

    無線通信士として働き10年未満。これからのホープと呼ばれる世代です。20代で貰いたい理想の年収はおよそ490.0万円を超える年収です。

    30代の無線通信士の理想年収

    無線通信士としてある程度力がついてきたころ。役職についたり、責任ある仕事を任されることも。そんな30代で貰いたい理想の年収は560.0万円を超える年収です。

    40代の無線通信士の理想年収

    無線通信士となるとマネジメントも後輩の育成など人材教育も行うこともあります。企業の中心で働くキーマンが多い40代。理想の年収は700.0万円を超える年収です。

    無線通信士の給料・年収補足

    20代の給料:25万円~40万円(推定)
    30代の給料:30万円~50万円(推定)
    40代の給料:40万円~55万円(推定)
     
    上記平均給与から算出してみると、平均年収はだいたい
    500万円~700万円となると予測されます。
     
    フジテレビの中継の無線通信などの保守の求人が初任給で35~37ぐらい。

    無線通信士の仕事内容

    警察庁や気象庁などの官公庁。
    民間の無線メーカーや船舶関係の企業などで仕事を行います。
    就職先にある無線局にて、実際に無線を操作して通信を行ったり、電話の通信操作や電波の送信受信、暗号を送ったり受け取って解析したりするのが仕事内容です。
    結構幅広いですが、「通信」や「無線」に関する総合的な仕事を行うのが無線通信士ですね。
     
    無線あるところに無線通信士の仕事ありです。
    その需要はかなり高く、活躍できる範囲はものすごく広いですよ。

    無線通信士の給料手取り

    上記平均給与から算出してみると、手取りはだいたい
    20万円~50万円となりそうです。

    無線通信士になるには?【資格】

    無線通信士になるには、総合無線通信士などの資格が必要です。
    総合無線通信士という資格を持っていれば、どんな企業でも無線に関する仕事をすることができます。
    第一級、第二級、第三級に分かれていて、第一級を持っていれば無線に関する仕事はなんでも任されることができますよ。
     
    第一級の資格はモールス信号による暗号通信などを自由に行うことができる技術を要し、第一級をとれば暗号でのやり取りをすることができます。
    さらに、持っておいたほうが良い資格に、第一級陸上無線技術士という資格がありますよ。
    これら二つの資格を持っていれば、怖いものなしです。
    無線に関する資格全ての範囲をこの二つの資格でカバーできますよ。

    無線通信士の求人募集はどこで探せばいい?

    無線通信士の求人募集は、インターネットでも探すことができますが、確実なのはハローワークや地域求人情報誌でしょう。
    インターネットの求人募集の数を見れば、一見数が多いように思えますが、それは日本全国の求人を載せているので多いだけで、地域的に見ればかなり少ないです。
    無線通信士の仕事がどうしてもしたいのであれば、今住んでいる地域では仕事がほとんどない場合もあります。
     
    こまめにチェックして、自分の地域に求人が今あるかどうかをしっかりと見ておきましょう。
    ちなみに、就職先にはラジオ局や警察、電気系の会社・通信会社が多いです。
    そういった種類の企業の求人をチェックしておくと良いですね。

    無線通信士の過去問

    無線通信士の過去問については「無線通信士 過去問」と調べればすぐにヒットします。
    ここではどのような問題が出るか、その傾向を紹介しましょう。
     
    まずは無線工学の基礎という問題が出ますよ。
    点電荷に関する問題や、図のようにコイルを巻いた場合、相互インダクタンスはどうなるかなど。
    工学の知識を要する問題がまず最初に出題されます。
     
    法規の問題として、無線局を開設しようとするものは(A)しなければならない。
    というような法律に関する問題を記号で出題することがあります。
    電波法は必ず覚えておく必要がありますよ。
     
    また、基本的な日本の地理に関する問題が出ます。
    ただし、その地理に関する問題も電波局が絡んでいる場合もあるので要注意です。
    白地図が示され、「●印の1に位置する海上保安庁の海岸局の名称を選べ」「●印の5に位置しているナブテックスで会場安全情報を送信する海上保安庁の海岸局の名称を選べ」というような問題が多いようですね。
     
    あとは基本的な英語知識や、実際の業務に関する専門用語の英単語などを問う問題があります。

    無線通信士の難易度

    給料解説者ぺすくん

    無線通信士の難易度は、超難関。
    平成25年度の試験結果を見てみると、第一級の合格率が約10パーセント。
    231人受けて、合格者数が24人でした。
    第二級の合格率は約4.8パーセント。
    第三級は約3.6パーセントでした。
     
    このように、難易度はかなり高く、第一級無線通信士の資格を取るのであれば勉強を必死にしなければいけませんね。

    無線通信士の口コミお給料

    給料:40万円

    船舶関連企業です。需要があるので職にあぶれることはないです。あまり知られていない職業なのでもっと認知されたいです

    給料:50万円

    完全にオタクといってもいいかもしれません。好きなのでこれになりましたが試験がかなり難しかったです

    あなたが持っている仕事への誇りや生き方、プライド、かっこよさ・給料を教えてください

    下記より投稿する

    その他のその他専門的分野の給料一覧の給料一覧