華道家の給料年収手取りや有名人、高年収を目指す方法を解説 | 給料BANK

華道家(華道先生)の給料年収手取りや有名人、高年収を目指す方法|「給料BANK」

華道家(華道先生)の給料・年収や手取り額を解説!

華道家(華道先生)の給料・年収を解説します。

いいねやツイートしていただけると喜びます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

華道家(華道先生)の平均給料・給与

  • 21.5万円
  • 華道家(華道先生)の平均年収

  • 268万円~349万円
  • 20代の給料:21.5万円
  • 30代の給料:21.5万円
  • 40代の給料:21.5万円
  • 初任給:18~万円
    華道講師の求人から平均を算出 
  • ※給料給与統計の算出は口コミや厚生労働省の労働白書を参考にしております


    • Illustration:佐伯かよの

    華道家の給料・年収補足

    20代の給料:18万円~(推定)
    30代の給料:18万円~(推定)
    40代の給料:18万円~(推定)

     
    華道家はアーティストであり、収入は人によって大きく差があります。フラワーアーティストのアシスタント(契約社員)で月給18万円~となります。最も稼ぐ華道家で年収4億円ともいわれ、有名か有名じゃないかでかなりの格差がでるようです。また生け花の先生だと時給+歩合制が多く、18~24万円の間で推移することが多いようです。平均給料は華道講師から算出しております。

    上記平均給与から算出してみると、平均年収はだいたい
    216万円~となると予測されます。

    札幌の求人調査結果:求人無しのため不明
    東京の求人調査結果:求人無しのため不明
    大阪の求人調査結果:求人無しのため不明
    福岡の求人調査結果:求人無しのため不明

     

    華道家の手取り

    上記平均給与から算出してみると、手取りはだいたい
    14万円~となりそうです。

    華道家画像1

    華道家で高年収を目指す方法

    いけばなの教室を開いたとして、月謝は月2回で5000円前後が相場です。安いところで4000円~、高いところで1万円程度の月謝となります。
    レッスンの回数や月謝は教室によって自由に設定することができます。
    また、経費としての花代(1000円~2000円)は毎回別に徴収するのが一般的です。
    仮に月謝5000円で生徒を10人持ったとしたら、毎月5万円の収入となります。趣味としてやるにはいいかもしれませんが、この収入ではとてもプロの華道家とはいえません。

    華道家として高年収を目指すには、「いけばなの先生」やアシスタントにとどまらず、より多くの仕事をすることが必要となります。
    CMや広告作品の装花が話題になると、それを手掛けた華道家やフラワーアーティストが注目され、次々に仕事が舞い込んできます。企業とのタイアップやプロデュース事業は大きく稼げる仕事です。花の芸術を追求しながらも、自身をブランディングし、売り込んでいく努力も重要です。
    華道家兼タレントとして一躍有名になった假屋崎省吾氏は、噂では年収4億円ともいわれ、数十億円の豪邸に住んでいるともいわれています。華道家としては恐らくトップクラスの年収です。
    華道家の中には、假屋崎氏のようにタレントのほか、花屋の事業を展開していたり、写真家や彫刻家などアーティストとして別の一面を持つ人もいます。
    「いけばな」という芸術のみにこだわらず、さまざまなアートや業界とコラボし、新しい可能性を追い求めていくことが、高年収への鍵となります。

    華道家で有名なのはどんな人?

    「華道家」という名前を一般的に広めたのは、假屋崎省吾(1958年~)氏といわれています。
    假屋崎省吾氏はいけばなの草月流で学び、華道家、タレントとして活躍しています。
    数々の賞を受賞し、海外で個展を開いたり、花に関わるビジネスを幅広く展開しています。

    また、川瀬敏郎(1948年~)氏も、有名な華道家の一人です。
    川瀬氏本人は、華道家ではなく「花人」と名乗っています。
    京都出身で幼少時より池坊で花道を学び、パリ大学へ留学。帰国後は「たてはな」と「なげいれ」とを根幹に据えた創作活動を行っています。『花会記』など多数の著書もあり、過去にネスカフェやJTのCMにも出演しています。

    そのほか、フラワーアーティストとして和田浩一氏、東信氏、ニコライ・バーグマン氏などが有名です。
    和田浩一氏は劇的花屋(ドラマティックフラワーズ)株式会社を設立し、カネボウ「エビータ」などのCMや雑誌の撮影の装花で有名です。東信氏は帝国ホテルの30周年アニバーサリーでのボトルフラワーのツリーやAQUOSの広告など、数々のプロデュースを手掛けています。
    ニコライ・バーグマン氏は北欧と和を融合させたアートで話題になり、フラワーボックスや南青山のカフェのフラワープロデュースなど、デザイン界・ファッション界にまたがって活動を続けています。

    華道家の仕事内容

    華道家とは、花を生けて観賞用の芸術作品を生み出すプロフェッショナルです。いけばな作家、フラワーアーティスト、挿花家、花人などと呼ばれることもあります。
    花だけでなく、さまざまな植物を扱ったり、花器や花台を使用したり、斬新な材料と組み合わせることもあります。扱う植物や作品の大きさによっては、通常の花鋏だけでなく、電動ドリルや溶接機、チェンソーなども使用します。一人では生けられないほど大きな作品を作ることもあります。
    華道家の作品は、結婚式やパーティーなどで場を華やかにし引き立てる役割を果たしたり、雑誌やテレビ番組、CDジャケットなどに使用されたりしています。また、庭園や舞台美術、宗教的な儀式のために花を生けることもあります。

    華道家になるには?

    華道家は、いわば芸術家です。アーティストになるのに特別な資格は必要ありません。
    とはいえ、華道の歴史は古く、花を生けるという行為には多くのルールや技術が確立されています。
    そういった古いルールを知らなくても、アーティストを名乗ることはできますが、現在活躍している華道家は、技術の基礎となる「いけばな」を学んで修行してきた人が多いのも事実です。様式や技法は流派によって異なりますが、一流の華道家となるにはいけばなの基礎を身につけ、そして様々な芸術作品に触れて吸収し表現していくことが重要となります。
    華道家には多くの流派が存在します。花を生ける「いけばな」は古くは室町時代の「たてはな」に起源があるという説があります。 古代から行われていた神の依り代としての木をたてることと、宮中での草木の景色を愛でる習慣、神道や仏教、密教などの宗教観が結びつき、ひとつの瓶の上であらわす「たてはな」が生まれました。応仁の乱後、京都頂法寺の本坊・池坊(いけのぼう)がたてはなの名手として有名になりました。

    池坊は現在でもいけばなの源流として「華道家元池坊」と名乗り、多くの人が学んでいる大きな流派です。
    いけばなには池坊のほか、草月流、小原流、嵯峨御流など、大小合わせて1500以上の流儀があるともいわれています。
    流派の家元の家に生まれて、そのまま華道家としての道を歩んでいく人もいれば、各流派で学び、その後独立して華道家となる人もいます。

    また、有名なフラワーアーティストの元でアシスタントとして仕事を覚えていく人もいます。
    アシスタントはアルバイトや契約社員での募集がほとんどで、時給は950円~、月給は18万円~となります。しかし、アシスタントである限り、プロの華道家とは呼べません。
    「華道家」という肩書で社員を募集している企業はありません。経歴は人それぞれですが、作品がコンテストや個展など、なんらかの形で世に認められることにより「華道家」として出発していきます。

    華道家紅蓮さんってどんな方なの?

    給料解説者ぺすくん

    紅蓮氏(@gurenguren)は近年、花とイラストとのコラボレーション作品などで話題となっている新進気鋭の華道家です。『華道部。』の美少女イラスト×花のコラボレーションはオタク心をくすぐるだけでなく、ポップカルチャーをアートとして高めることにも成功しています。また、『華道部。』は人気コスプレイヤーとコラボし、写真集になって一迅社から発売されています。

    紅蓮氏は有名華道家に師事し流派の師範免許を取得後、華道家として独立、2009年に独自ブランドGlamorous strawberry(グラマラスストロベリー)を立ち上げ、以降伝統的な和の表現はもちろんのこと、ゴシックや耽美、アンダーグラウンドの要素などを取り入れた新しい作品制作を行っています。
    原画家・イラストレーターであるみさくらなんこつとコラボした展覧会が話題になり、旧コマ劇場跡地にできたホテルグレイスリー新宿のオープニング装花も担当しています。
    華道の新しい世界を牽引していく、今もっとも注目を集める華道家の一人です。
    http://guren-gs.jp/free/profile

    あなたが持っている仕事への誇りや生き方、プライド、かっこよさ・給料を教えてください

    下記より投稿する

    その他の芸能・芸術系職業の給料一覧の給料一覧