指揮者の給料年収・仕事内容・役割・指揮者ランキングを解説! | 給料BANK

指揮者【大物・若手】の給料年収、収入、初任給|「給料BANK」

指揮者の給料・年収や手取り額を解説!

指揮者の給料・年収を解説します。

いいねやツイートしていただけると喜びます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

指揮者の平均給料・給与

  • 35万円
  • 指揮者の平均年収

  • 430万円~565万円
  • 20代の給料:30万円
  • 30代の給料:40万円
  • 40代の給料:120万円
  • 初任給:20~万円
    ※上記平均給料と平均年収は月1回の公演があったものとして算出。平均給料の算出が難しいため補足説明を参照
  • ※給料給与統計の算出は口コミや厚生労働省の労働白書を参考にしております


    • Illustration:皆川亮二

    指揮者の給料・年収補足

    音楽事務所に取材をしたところ、
    平均給料:220万円~500万円
    20代の給料:350万円~(推定)
    30代の給料:350万円~(推定)
    40代の給料:350万円~(推定)
    ※月収という定期収入はありません。
    若手クラスで1公演40~70万円
    中堅大手クラスで1公演70万円~130万円

    ※リハ公演含めた数字となっています。
    また定期指定はありませんが、マネージメント会社に所属している指揮者で、それなりに人気などあれば月に4回ぐらいはお仕事をもらえるようです。
    事務所にマージンをとられたとしても、50万円×4=200万円
    指揮者によって違いますが、月収は200万円ぐらいは行くと推測されます。
    また、大御所クラスだと1公演で130万円貰い月に4,5回の演奏会があるため月収に換算すると650万円以上もらえる計算となります。
    データは日本人平均としています。

    上記平均給与から算出してみると、平均年収はだいたい
    1200万円~7800万円となると予測されます。

    指揮者の仕事内容

    クラシックコンサートの指揮というイメージが有りますが、楽曲を独自に解釈し、オーケストラやアンサンブルがそのイメージどおりに演奏できるよう、ステージに上がる以前から指導しておくのが指揮者の主な仕事です。
    クラシック曲ほぼすべての曲のイメージに精通し、音楽的知識は楽器演奏者よりも高いです。
    演奏環境を演出する意味では、指揮者そのものを楽器として考える人もいます。

    指揮者の給料手取り

    上記平均給与から算出してみると、手取りはだいたい
    一回の公演で40万円~110万円となりそうです。

    指揮者画像1

    指揮者になるには?【資格】

    まずは音楽専門大学へ入学するのが先決ですが、日本では東京藝術大学音楽学部指揮科一択しか無いのが現状です。
    私立音大レベルは、卒業後の指揮者レベルは、地方の交響楽団レベルです。
    楽器演奏者としては、私立でも構いませんが、権威と知名度では国立である必要があります。
    オペラ、バレエ、オラトリオなどの国際的な指揮者は、ほとんどが藝大出身者です。
    また音楽高校から始める場合は、まず藝大の合格ラインには届かないと考えて良いです。
    専門学校、その他音楽学部のある大学卒では、国際的なコンクール受賞はまず無理であることははっきりしています。
    まず、ピアノのレッスンから幼少を起点に、講師を自宅に呼び、10年以上のピアノキャリアを積む覚悟が必要です。
    この基礎があった中で、スコアリーディングの基礎を学びます。
    少なくとも、完璧に覚えられた楽譜を持っておくこと、実力と私大の文学部程度の学力で、センター試験を合格し、その後芸大の指揮科を受験します。
    受験倍率は低いですが、代わりに3声程度の楽譜を初見でピアノで直ぐ弾ける、そういった実力をつける必要があります。
    ピアノの実力は、県主催のコンクール受賞は当たり前で、少なくとも権威ある受賞歴を幾つか持つようでなければ、合格は難しいです。
    オーケストラのスコアリーディングでは、瞬時に弾けるパートを選び出す能力も必要です。
    学習に関しては、藝大和声2巻修了が基本で、3巻始めまでの学習は必要となります。
    このため、専門の講師の下で指導されない限り、受験は困難が予想されます。

    また、楽器一つでも良いので私立受験レベルの実力を備えた上で、他の専攻に入った後に、入りなおす事も可能です。
    受験前には、指揮実技の学習も必要です。
    大学時代には、大学院までを目指し、その後研修や内外の演奏履歴によって、徐々に知名度を上げてゆくことになります。

    指揮者の求人募集はどこで探せばいい?

    私立音大出身者の多くは、地方の交響楽団などの専属など、雇用は少ないですがある程度はあるそうです。
    ただしその場合、同じ大卒でもオーケストラの権威も低いので、収入も低いことは覚悟は必要です。
    1回の報酬は、通常のサラリーマン以上ですが、移動費用も実費、加えて公演回数も年ではかなり少ないと考えて良いでしょう。
    通常は、大学内のオーケストラの指揮を通じ、やがて教授や各楽団からのオファーで報酬を受け取って指揮をすることになります。
    従って、指揮者として職を求めるということは、実力はそれくらい低いという厳しい世界です。

    世界の有名指揮者ランキング

    歴代ランキング
    1位:ウェルヘルム・フルトヴェングラー
    2位:ヘルベルト・フォン・カラヤン
    3位:レナード・バーンスタイン
    4位:アルトゥーロ・トスカニーニ
    5位:カルロス・クライバー
    6位:ブルーノ・ワルター
    上記の指揮者の報酬は、公演15週あたり65万ドルで、当1989年で8,400万円、現在では数千ドルが当たり前です。
    年間では数億円以上の収入があります。


    現在のランキング
    1位:ニコラウス・アーノンクール
    2位:クラウディオ・アバド
    3位:ベルナルド・ハイティンク
    4位:ロリン・マゼール
    5位:リッカルド・ムーティー
    6位:ピエール・ブーレーズ
    7位:ジェイムズ・レヴァイン
    8位:ダニエル・バレンボイム
    9位:ズービン・メータ
    10位:サイモン・ラトル

    指揮者の役割は?

    給料解説者ぺすくん

    実際の公演でみせる指揮者は、既にオーケストラの訓練を終えた状態ですので、オケ全体のタイミングと、強弱を楽器演奏者に示す役割が強いです。
    代わりに、その公演前の練習では各パートへ楽譜には記載の無い部分の指導、楽譜から指揮者が感じたイメージを表現するための訓練を主体とします。
    音楽だけではなく、哲学や文学にも通じて博識である必要があり、楽譜に関しても原符をそのまま解釈できる高いスコアリーディング能力があるため、楽器を弾かずとも、楽器のパート役割を習熟しているプロフェッショナルです。
    また公演本番までの、オーケストラの人間関係も解決し、音量のバランス、疲労の軽減、ミスやテンポの修正などを行いながら、演奏のバランスを仕上げてゆきます。
    従って、指揮者は音楽の経験が実力、知識ともに高いことに尊敬を込めて、マエストロと呼ばれる事もありますね。

    指揮者の口コミお給料

    給料:70万円

    1公演あたりの値段。月にすると200~300万円ぐらい

    あなたが持っている仕事への誇りや生き方、プライド、かっこよさ・給料を教えてください

    下記より投稿する

    その他の芸能・芸術系職業の給料一覧の給料一覧