宅地建物取引士の給料年収・仕事内容や試験難易度、過去問を解説! | 給料BANK

宅地建物取引士の給料年収・仕事内容を解説!|「給料BANK」

宅地建物取引士の給料年収や手取り額、初任給を解説!

宅地建物取引士の給料年収を解説します。

宅地建物取引士の平均給料・給与

  • 30万円

宅地建物取引士の平均年収

  • 370万円~485万円
    • 20代の給料:20万円
    • 30代の給料:30万円
    • 40代の給料:40万円
    • 初任給:18~万円
      ※年収や給料については下記補足で詳しく解説

    ※給料給与統計の算出は口コミや厚生労働省の労働白書を参考にしております。年収は給与や取得したデータからおよそで算出しています。

    宅地建物取引士の年収【年代別理想の年収プラン】

    宅地建物取引士としてこのぐらいの年収はもらえてたらいいなと思う理想の年収を考察してみました。

    20代の宅地建物取引士の理想年収

    宅地建物取引士として働き10年未満。これからのホープと呼ばれる世代です。20代で貰いたい理想の年収はおよそ350.0万円を超える年収です。

    30代の宅地建物取引士の理想年収

    宅地建物取引士としてある程度力がついてきたころ。役職についたり、責任ある仕事を任されることも。そんな30代で貰いたい理想の年収は462.0万円を超える年収です。

    40代の宅地建物取引士の理想年収

    宅地建物取引士となるとマネジメントも後輩の育成など人材教育も行うこともあります。企業の中心で働くキーマンが多い40代。理想の年収は658.0万円を超える年収です。

    宅地建物取引士の給料・年収補足

    20代の給料:20万円~30万円(推定)
    30代の給料:30万円~40万円(推定)
    40代の給料:40万円~50万円(推定)
     
     
    上記平均給与から算出してみると、平均年収はだいたい
    500万円~600万円となると予測されます。
     
    最初は、月給が20万円から30万円あたりにがっちり固定されています。
    賞与もありますが、ごくわずか。
    不動産会社は高給取りと言われることもありますが、最初はそれほどでもありません。
    そこから、成績次第では年収1000万円も目指せるそうです。
    でもたいていの人は年収500万円から600万円に落ち着いているというのが、現状です。

    宅地建物取引士の仕事内容

    宅地建物取引士というのは、不動産売買・賃貸の仲介などをする仕事です。
    家は、生涯で一番大きな買い物。
    高いお金を出して買うからには、いい家に住みたいし、慎重に取引を進めていきたいもの。
    でも、たいていの人は、家を買うのが初めてでよくわからないものです。
     
    そこで、法律などの知識を使ったり、不動産に関する知識を使って、お客様にアドバイスをする。
    本当に価値のある不動産を、本当に必要な人に売ることができるように、取引を円滑に進める。
    それが、宅地建物取引士の仕事内容です。

    宅地建物取引士の給料手取り

    上記平均給与から算出してみると、手取りはだいたい
    20万円~40万円となりそうです。

    宅地建物取引士になるには?

    宅地建物取引士になるためには、資格試験に合格しなければいけません。
    専門資格になっているのですが、受験資格が無い。
    ほとんどの専門資格や認定資格はある程度ハードルの高い受験資格が設けられていることが多いのですが、宅地建物取引士に関しては、それがありません。
     
    受験手数料を支払って、きっちりと提出書類を提出さえすれば、誰でも受験することが可能です。
    宅地建物取引士になりたいのであれば、毎年行われる試験を受験してみましょう。

    宅地建物取引士の試験や難易度はどのくらいなの?

    一般財団法人不動産適正取引推進機構が実施している資格。
    平成27年4月になるまでは、宅地建物取引主任者資格試験と呼ばれていました。
    平成26年・・・2014年10月に、宅地建物取引業法が一部改正されたことを受けて、変わったものです。
     
    平成27年度の試験は、変わってから初めての試験というわけですね。

    受験するのに必要な金額は、受験手数料が7,000円。
    平成27年度の試験は、10月18日の13時から15時までの二時間で行われました。
    合格発表は約2ヵ月後の12月2日。
    今後も、このような試験期間や試験時間になることが考えられます。
     
    試験の内容は、土地の形質や地積など、地理的な要因に基づく建物の構造や種類などを問う問題から、法律関係の問題までが出題される。
    特に法律関係からは多く出題されるので、宅地建物取引業法や、その関係法令に関しての知識は深く持っていなければいけません。
     
    合否結果がまだ出ていないので、合格率はまだわかりません。
    ただ、これまで行われていた宅地建物取引主任者資格試験の合格率は毎年16%から17%程度でした。
    国家試験なので、この合格率は高いほうですね。
    だいたい7割取れれば合格できると言われています。
    平成24年度の合格最低点が33点、25年度も33点、26年度は32点。
    50点満点ですから、だいたい7割以上の正解率があれば合格できるということになりますね。
     
    国家試験の中では合格しやすい類ですが基本は難しいのでちゃんとしっかり勉強する必要があります。
    法律が変わってこれからどうなるかはわかりませんが、法律に関して深い理解があり、不動産についての知識を有していれば合格することは難しいことではありません。

    宅地建物取引士の求人募集はどこで探せばいい?

    きっちりとした資格があり、年も若いのであれば、どこでも満足のいく求人を見つけることができるでしょう。
    ハローワークにも全国で数千件を超える求人がありますし、リクナビやマイナビなどの転職サイトを活用すればもっと多く見つかります。
    公開求人だけだと少なく感じてしまうかもしれませんが、リクナビやマイナビといった転職サイトには、非公開求人がある。
     
    サイト独自のパイプから得ている求人情報になるので、他のサービスでは見つからないということもあります。
    また、ハローワークよりも、転職サイトのほうが親切です。
    エージェントがしっかりと相談に乗ってくれますし、面接や履歴書の指導・添削もしてくれます。
    自分にぴったりとマッチした求人を探してきてくれるので、資格をとったら、とりあえず転職サイトに登録してみてはいかがでしょうか。
     
    自分の条件に合う求人が、いくつかは見つかるはずです。
    自分で営業することができるのであれば、開業するという手もあります。
    資格取得後にすぐ開業したという人も中にはいる。
    そういう人たちに話をきいて、いきなり開業してみるという道も、なくはありませんよ。

    宅地建物取引士の過去問ってどんな問題が出てたの?

    給料解説者ぺすくん

    平成26年度に出題された問題を、少しだけ紹介します。
     
    ・次の記述のうち、民法の条文に規定されているものはどれ
     
    1.賃借人の債務不履行を理由に、賃貸人が不動産の賃貸契約を解除するには、信頼関係が破壊されていなければならない旨
     
    2.当事者は、債務の不履行について損害賠償の額を予定することができる旨
     
    3.債務の履行のために債務者がしようする者の故意または過失は、債務者の責めに帰すべき事由に含まれる旨
     
    4.債務不履行によって生じた特別の損害のうち、債務者が、債務不履行時に予見し、または予見することができた損害だけが賠償範囲に含まれる旨
     
    たとえば、上記のような問題が多く出題されます。
    複数ある選択肢のうち、ひとつを選択する形式の問題というわけです。
    多肢選択式問題ですね。
     
    ちなみに、上記の問題の正解は2番でした。
    過去問に関しては、無料サイトでも一部公開されています。
    著作権などの関係で全てを無料公開することはできませんが、ネット上でも少しは対策をすることができるので留意しておきましょう。

    宅地建物取引士の口コミお給料

    給料:30万円

    宅建を持ってると。不動産関連の転職はしやすいですよ

    給料:20万円

    資格をとって手当はだいたい2万ぐらいが相場かな。企業によってもかわるそうですが手当がつくところは多いです。

    あなたが持っている仕事への誇りや生き方、プライド、かっこよさ・給料を教えてください

    下記より投稿する

    戦術的な男

    誇り:正確さ
    プライド:独占業務がある
    かっこよさ:扱う金額

    その他の士業・コンサル系職業の給料一覧の給料一覧