司法書士【開業・勤務・補助者】の給料年収・手取り額はそれぞれ安い高い?を徹底調査 | 給料BANK

開業司法書士・勤務司法書士の給料年収、手取り、初任給や事務所勤務・補助者の給料年収|「給料BANK」

司法書士の給料・年収や手取り額を解説!

司法書士の給料・年収を解説します。

いいねやツイートしていただけると喜びます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

司法書士の平均給料・給与

  • 54万円

司法書士の平均年収

  • 658万円~869万円
    • 20代の給料:34万円
    • 30代の給料:45万円
    • 40代の給料:54万円
    • 初任給:16万円
      ※勤務司法書士の場合は年収だと350万円~600万円あたりが平均のようです。

    ※給料給与統計の算出は口コミや厚生労働省の労働白書を参考にしております

    司法書士の年収【年代別理想の年収プラン】

    司法書士としてこのぐらいの年収はもらえてたらいいなと思う理想の年収を考察してみました。

    20代の司法書士の理想年収

    司法書士として働き10年未満。これからのホープと呼ばれる世代です。20代で貰いたい理想の年収はおよそ546.0万円を超える年収です。

    30代の司法書士の理想年収

    司法書士としてある程度力がついてきたころ。役職についたり、責任ある仕事を任されることも。そんな30代で貰いたい理想の年収は672.0万円を超える年収です。

    40代の司法書士の理想年収

    司法書士となるとマネジメントも後輩の育成など人材教育も行うこともあります。企業の中心で働くキーマンが多い40代。理想の年収は854.0万円を超える年収です。

    司法書士の給料・年収補足

    20代の給料:20万円~35万円(推定)
    30代の給料:25万円~45万円(推定)
    40代の給料:29万円~50万円(推定)
    ※2012年司法書士白書によると平均年収は870万円(40代)となっております。
    ※勤務司法書士の場合は350万円~600万円が多いようです。
    求人を見てみると、
    東京千代田区の事務所で年収400万~500万円。
    京都市 中京区で月給 22万 ~ 37万円
    神戸市 東灘区で月給 22万 ~
    東京事務所で月給36.8万 ~ 56.8万円
    となっておりました。
    司法書士の年収参考:司法書士の年収を解説!|平均年収.jp

    司法書士の仕事内容

    土地や建物の登記等の書類作成、商業登記書類作成、法務関係、裁判業務に於ける書類作成など公的機関に提出する書類作成が主な業務です。
    法務局近くに数多く事務所があることが多く、債務整理や青年後見などの様々な手続きの代行などを行います。
    行政書士と異なるのは、民事に関する業務が主体である点です。

    司法書士画像1

    開業司法書士と勤務司法書士の年収差ってどのくらい?

    司法書士は独立開業をする人が非常に多い職業です。業務には仕入れや在庫などが必要ないため、自宅で開業すればほとんど初期費用がかからず開業することができるためです。
    開業すると、年収1000万円以上稼げることも珍しくはありません。中には、年収2000万円、3000万円を超える人もいるようです。
    開業司法書士のインタビューなどによると、売上から経費を引くと年収600万円~800万円という数字もありました。
    勤務司法書士が年収350万円~600万円ということを考えると、開業司法書士は稼ぐことができるといってよいでしょう。
    しかし、人によっては食べるのもやっとで、年収200万円、勤務時代よりも低年収になってしまったという司法書士もいます。
    開業する地域や顧客数によって、かなり年収に開きが出てしまうようです。
    司法書士の資格を取っていきなり開業することも可能ですが、やはり人脈や経験は必要です。数年の勤務経験を経て、その当時の顧客やそこからの口コミで仕事を受注するということが、顧客を増やすことにつながります。
    ハウスメーカーや不動産会社、金融関係機関とのコネクションがあれば、安定して顧客を獲得できるという話もありました。

    司法書士の給料手取り

    上記平均給与から算出してみると、手取りはだいたい
    18万4,000円~20万円となりそうです。

    司法書士になるには?【資格・免許】

    国家試験である、司法書士試験に合格するのが最初の難関になるでしょう。
    司法書士試験(筆記試験)本試験の試験科目内訳が
    憲法
    民法
    刑法
    商法
    不動産登記法
    商業登記法
    民事訴訟法
    民事執行法
    民事保全法
    供託法 
    司法書士法
    主要4科目とマイナー科目からの出題で広範囲にわたります。

    合格率は2.6%と非常に難しいことで知られます。
    ※平成18年度以降は、司法書士試験の合格率は3.4%~3.5%と言われてます。
    法律関係の大学在学中から、専門予備校に通って受験勉強をするのが一般的です。
    東京都内には、3つの専門学校があります。
    試験合格後は、事務所所在地を管轄する司法書士会へ入会し、日本司法書士連合会の司法書士名簿へ登録し、事務所へ雇用されるか、独立開業、司法書士法人へ就職することになります。

    補助者の給料や年収はどのくらい?

    補助者とは、司法書士事務所に勤め、司法書士の仕事の手伝いをする人を指します。登記申請書の作成をしたり、法務局や金融機関を回ったり、司法書士の補助的な仕事をする、事務所のスタッフのことです。
    補助者には特に資格は必要ありませんが、司法書士が補助者を採用する際には、県司法書士会へ「司法書士補助者」の使用を届け出する必要があります。補助者は発行された補助者証を提示しなければ、戸籍の取得や登記書類の受領ができません。

    補助者は法律や登記関係の知識がある人の方が望ましいですが、基本的なパソコンの捜査や事務能力があればなることができます。司法書士受検を目指す人が補助者としてアルバイトをしていることもあります。
    補助者は無資格のため、給料はあまり高くはありません。一般的な事務員とほぼ給料は変わらないといってよいでしょう。
    アルバイトなら地方なら時給850円~、都内だと1000円~1500円もらえる事務所もあります。
    正社員なら地方なら月給13万円~、都内だと20万円~30万円での募集があります。年収だと208万円~480万円となります。高年収のところは経験者でそれなりの能力を求められます。
    勤める地域や事務所の規模などによって補助者の給料、年収は異なります。

    司法書士の求人募集はどこで探せばいい?

    企業の法務部門へ入社するためには、一般的な就活から入るのが良いでしょう。
    事務所へ入るには、地元の司法書士事務所へ尋ねるか、ネット、ハローワークなどを活用し、自分で雇用を見つける必要があります。
    行政書士とは違って、弁護士の資格などを持たない場合、かなり雇用状況は厳しいです。
    法律事務所などでは、人員に空きが出なければ求人自体が少ない状況です。

    司法書士になるための勉強時間ってどのくらい必要?

    独学ではまず合格は不可能なので、東京都内など都心部で信頼のある専門学校、早稲田セミナー、東京リーガルマインド、日本司法学院などを受講するのがベストです。
    受験対策には、最短が12ヶ月、毎日平均5時間では2年間くらいの勉強時間(3650時間)が最低ラインの目安です。
    ※5時間×2年間ではかなり厳しいという声もありました。
    基本的な参考書と過去問題を合わせて、3回ほどローテーションで回すことが良いと言われています。
    暗記が殆どで、テキスト読み込み時間100ページ5時間、初見では全科目200時間強をかけるのが一般的でしょう。
    全ての総勉強時間にすると2,000時間~5000時間ぐらいは見ておいてほうがいいかもしれません。

    司法書士と弁護士の違いって?

    給料解説者ぺすくん

    弁護士は、法務業務を全てに渡って行うことができるのに比べ、司法書士は法律で定められた分野と、範囲のみに限定されているのが大きな違いです。
    参照:弁護士の給料年収

    民事裁判などの紛争解決業務などは、法務省の認定を受けて認定司法書士となる必要があります。
    弁護士は、司法試験に合格し、裁判官、検察官と同じような資格を得て、最高裁判所の司法研修所を卒業する必要があります。
    弁護士は法曹資格と呼ばれ、法律家としての知識と技術を担保し、行政から独立して権利救済活動を行える有資格者です。
    司法書士は、法務省の司法書士試験を合格し、司法書士会に登録し、登記と供託業務を行える限定的な業務です。
    法務省管轄のため、行政の介入があり得る職種になります。
    法改正で、今は借金の債務整理業務や140万円以下の民事訴訟の和解、交渉、起訴代理権は認められています。

    司法書士の口コミお給料

    給料:120万円

    開業していると年収は1000万円を超えることができますが営業力も必要です。

    給料:20万円

    資格難易度のわりには給料は安いイメージです。開業を将来すべきかと考えています。

    あなたが持っている仕事への誇りや生き方、プライド、かっこよさ・給料を教えてください

    下記より投稿する

    匿名さん

    学習期間は少なくとも3年以上かかるのが一般的で、10年以上のベテラン受験生もかなり居る状況です。

    戦術的な男

    独立開業して普通に営業していれば年収1000万円は超えると思うが、年収2000万円を超えるとなると簡単ではないかもしれません。(現在、独立5年目、40代、年収1200万円(純利益))

    その他の士業・コンサル系職業の給料一覧の給料一覧