薬剤師【薬局・病院】の給料年収(手取り、頭打ち)や都道府県別年収差、30歳など年齢別給料 | 給料BANK

薬剤師【薬局・病院】の20歳30歳40歳などの年齢別給料年収や都道府県別給料年収、ランキング|「給料BANK」

薬剤師の給料・年収や手取り額を解説!

薬剤師の給料・年収を解説します。

いいねやツイートしていただけると喜びます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

薬剤師の平均給料・給与

  • 39万円

薬剤師の平均年収

  • 478万円~629万円
    • 20代の給料:28万円
    • 30代の給料:32万円
    • 40代の給料:42万円
    • 初任給:22~万円
      補足説明をご覧ください

    ※給料給与統計の算出は口コミや厚生労働省の労働白書を参考にしております

    薬剤師の年収【年代別理想の年収プラン】

    薬剤師としてこのぐらいの年収はもらえてたらいいなと思う理想の年収を考察してみました。

    20代の薬剤師の理想年収

    薬剤師として働き10年未満。これからのホープと呼ばれる世代です。20代で貰いたい理想の年収はおよそ462.0万円を超える年収です。

    30代の薬剤師の理想年収

    薬剤師としてある程度力がついてきたころ。役職についたり、責任ある仕事を任されることも。そんな30代で貰いたい理想の年収は490.0万円を超える年収です。

    40代の薬剤師の理想年収

    薬剤師となるとマネジメントも後輩の育成など人材教育も行うこともあります。企業の中心で働くキーマンが多い40代。理想の年収は686.0万円を超える年収です。

    薬剤師の年代別給料補足

    20代の給料:30~33万円(推定)
    30代の給料:35~40万円(推定)
    40代の給料:40~45万円(推定)
     
    平成29年度の薬剤師の平均年収は、585万円でした。
    また、求人を見てみると、都内で
    DI:450万~650万
    薬局:420万円~480万円程度(30歳モデル)
    大手ドラッグストア:450万円~650万円
     
    およそ400万円以上は確保できるのが薬剤師となりそうです。

    薬剤師画像1

    地方薬剤師と東京薬剤師の年収差ってどのくらい?

    地方薬剤師と東京薬剤師の年収差について調べてみました。
    東京都の薬剤師の平均年収は826万円となっています。平均は563万円なので、東京都は突出して平均年収が高いといえます。全国ナンバーワンです。
    しかし、この金額はオーナー薬剤師の年収も込みの平均値なので、おそらく東京都の中央値は全国平均とあまり差はないと思われます。
    ワースト1位は沖縄県で、平均年収は472万円となっています。東京都との差は399万円です。
    しかし、一概に地方で働く薬剤師の年収が低いというわけではなく、エリアによっては、平均年収以上の給料で求人募集をしているところもあります。
    理由は“地方の薬剤師不足”です。
    薬剤師がいなければ調剤・販売できない薬を扱っている地方のドラッグストアなどでは、常勤の薬剤師が足りないために、限られた時間や曜日にしか薬の販売ができないという現状があります。
    そのため、地方にしては破格の給料で募集をかけ、薬剤師を探しているのです。
    東京都より平均年収は下がるとはいえ、物価の安い地方で薬剤師として働けば、かなり余裕がある生活ができるでしょう。
    しかし、地方であるがゆえに、電波状況が悪い、交通の便が悪いなどという地域性の問題から、調剤から接客まで一人でこなさなければならない、休みが少ない、という働き方の問題もあるといいます。
    薬剤師の求人は全国にあるので、自分にあった働き方、場所を選ぶことが重要です。

    薬局長の年収

    薬局長とは、薬局の中でも位が高い人になります。そんな役職についた薬剤師の年収はどのくらいなのか。
    人事院統計の統計から計算してみたところ、
    平成29年度の平均年収は812万円となりました。
    給料は52.7万円
    年齢では52~58歳の年齢範囲で薬局長になることが多いです。
    30代でもなることが可能ですが30代で薬局長になっている方の給料は39.8万円となっていました。

    薬剤師の仕事内容

    薬剤師は、病院や薬局、診療所で雇用され、医薬品の調剤・製剤作業、服薬説明、薬歴管理、注射剤の調剤を行うのがおもな仕事です。
    ほかにも、医薬品販売業の管理薬剤師や毒物劇物取扱責任者などとしても活動を広げることができます。最近は薬剤師の説明義務がある薬をドラッグストアやスーパーなどで販売しているため、雇用の場は増加傾向にあります。
    また、民間の製薬会社や大学の研究機関で新薬の研究を行ったり、医薬情報担当者(MR)という病院に薬の説明をする営業職に就くこともできます。
    薬学部卒業者の約15%が病院に就職し、35%が薬局に就職するそうです。残りの50%はそれ以外のさまざまな企業に就職します。
    たとえば、公務員であれば検疫官や麻薬取締官、保健所などで働く薬剤師がいます。
    厚生労働省の役人になる人もいます。
    また、自衛隊には「薬剤官」という独自枠があります。民間企業なら、製薬企業のほか環境衛生の測定会社などで働く人もいます。
     
    また上記以外にも
    ・病院勤務の薬剤師…薬学部卒全体の15%
    ・薬局勤務の薬剤師…薬学部卒全体の35%
    ・薬局勤務の管理薬剤師
    ・製薬企業のDI担当者
    ・製薬企業のMR
    ・製薬企業の各種部署勤務
    ・医薬品製造の統括責任者
    ・医薬品製造の品質管理部門
    ・医薬品製造の品質保証部門
    ・医薬品卸業の管理薬剤師
    ・治験コーディネーター及び治験事務局
    ・治験モニター
    ・臨床開発のデータマネージメント
    ・製薬企業の薬事担当者
    ・地方公務員(保健所、薬務課、市立病院など)
    ・厚生労働省の官僚
    ・自衛隊(薬剤官という独自枠)
    ・環境衛生の測定会社
    ・検疫官
    ・麻薬捜査官
     
    と様々なところで活躍するのが薬剤師となります。

    薬剤師の給料手取り

    上記平均から算出してみると、手取りはだいたい
    22万円~45万円となりそうです。

    薬剤師の都道府県別年収

    都道府県別の薬剤師の年収給料を平均年収.jpの薬剤師の年収を引用し算出してみました。

    都道府県 平均年収 給料
    北海道 531.0万円 33.2万円
    青森 472.0万円 29.5万円
    岩手 531.0万円 33.2万円
    宮城 590.0万円 36.9万円
    秋田 472.0万円 29.5万円
    山形 531.0万円 33.2万円
    福島 531.0万円 33.2万円
    茨城 590.0万円 36.9万円
    栃木 590.0万円 36.9万円
    群馬 590.0万円 36.9万円
    埼玉 531.0万円 33.2万円
    千葉 590.0万円 36.9万円
    東京 826.0万円 51.6万円
    神奈川 649.0万円 40.6万円
    新潟 531.0万円 33.2万円
    富山 531.0万円 33.2万円
    石川 590.0万円 36.9万円
    福井 590.0万円 36.9万円
    山梨 531.0万円 33.2万円
    長野 590.0万円 36.9万円
    岐阜 531.0万円 33.2万円
    静岡 590.0万円 36.9万円
    愛知 649.0万円 40.6万円
    三重 590.0万円 36.9万円
    滋賀 590.0万円 36.9万円
    京都 590.0万円 36.9万円
    大阪 708.0万円 44.3万円
    兵庫 590.0万円 36.9万円
    奈良 590.0万円 36.9万円
    和歌山 531.0万円 33.2万円
    鳥取 531.0万円 33.2万円
    島根 531.0万円 33.2万円
    岡山 590.0万円 36.9万円
    広島 590.0万円 36.9万円
    山口 590.0万円 36.9万円
    徳島 590.0万円 36.9万円
    香川 531.0万円 33.2万円
    愛媛 531.0万円 33.2万円
    高知 531.0万円 33.2万円
    福岡 590.0万円 36.9万円
    佐賀 472.0万円 29.5万円
    長崎 531.0万円 33.2万円
    熊本 531.0万円 33.2万円
    大分 531.0万円 33.2万円
    宮崎 472.0万円 29.5万円
    鹿児島 531.0万円 33.2万円
    沖縄 472.0万円 29.5万円

    病院薬剤師と薬局薬剤師だと年収は変わるの?

    病院薬剤師は公立・民間の病院に勤務する薬剤師で、薬局薬剤師は調剤薬局で働く薬剤師を指します。
     
    病院薬剤師の年収は350万円~700万円で募集があります。病院によってかなりの幅がありますが、400万円前後の求人が最も多いようです。
    公立と民間では、民間の病院の方が年収が高い傾向があるようです。公立、特に地方など田舎にある病院になると、月給18万円~と、決して高くはありません。
    しかし、公立の病院は公務員のような立場となるため、安定性があり、福利厚生はしっかりしているという良さがあります。
      
    薬局薬剤師は、年収400万円~650万円くらいの間での募集が多いです。
    店舗にもよりますが、病院薬剤師よりもやや年収は高くなります。
    パートや時短勤務など、働き方を選べるのも薬局薬剤師の特徴です。病院薬剤師に比べ、薬局薬剤師の求人は10倍ほど多くなっています。
    都内での求人が圧倒的に多く、住宅街にあるドラッグストアなどの大型店舗から、病院そばの独立した調剤薬局、駅チカの小型店舗まで、色々な調剤薬局で薬剤師の募集をしています。

    薬剤師の給料って頭打ちはあるの?

    ここ最近の平均年収は533万円です。
    薬剤師の給料は20代~50代までに20万円ほど上がるのが一般的です。
    (※勤続4年で30万円。10年超えで45万円。15年以上で49万円くらいになります。)
    男性では50代が年収のピークとなり、それ以降は頭打ちになるといわれています。700万円~800万円くらいが最高年収となり、それを超えるのは難しいようです。
    製薬会社に雇用された場合がもっとも給料は高く、他は病院でも薬局でも、一般的なドラッグストアチェーンでも変わりません。
    給与が頭打ちになる代わり、業務は年々厳しい状況で、深夜営業、早朝対応などサービスの拡充とともに、労働時間が伸びています。

    薬剤師で高年収(年収1000万円)を目指す方法

    薬剤師は調剤薬局や製薬会社などに勤めていますが、年収1000万円を超えるのはかなりの難関です。
    もっとも給料が高いといわれている製薬会社でも、800万円~1000万円ほどの年収です。
    世界的に名の知れたような大手製薬会社で、部長職などの役職者になれば年収1000万円以上になることもあります。
    口コミでは、製薬会社で1500万円の年収をもらっている人もいました。しかし、大企業の上層部に食い込むのは大変なことです。
    勤め人ではなく、自営で薬局を開業した場合は、年収1000万円を超える可能性はかなり高くなります。
    総合病院に近くアクセスの良い場所に開業し、固定客をつけることができれば、年収1000万円、もしくはそれ以上稼げる可能性が出てきます。
    同業のライバルが少ない僻地などが穴場になるかもしれません。どんなに田舎でも、薬を必要とする人は必ずいるからです。独立開業することはリスクもあるので、事業計画はしっかり立てましょう。

    薬剤師になるには?

    薬剤師になるには薬剤師国家試験に合格しなければなりません。
    6年制の薬学部を卒業しなければ受験資格が得られないため、高校卒業後、大学の薬学部に進学します。
    ※6年制を卒業してストレートに国家試験を受験する以外にも、4年制薬学部薬科学科→大学院で薬学の修士もしくは博士取得→6年制度卒と同等の臨床系必須単位を取得→22週の実務実習修了し、受験資格を得るという方法もあります。
    しかし、最短でも8年ほどはかかるようです。
    費用は国公立で1年間60万円ほど、私立は最低でも250万円以上かかります。
    4年間支払うことを考えるとかなりの出費です。夜間や短期大学、専門学校はありません。大学は全国で74校、そのうち国立は14校あります。国立大学卒の方が就職に有利といわれています。
    卒業生1万人に対し、薬剤師国家試験合格率は74%程度ですが、就職率は64%ぐらいです。薬局勤務がその内3割で、製薬会社勤務は8%となっています。

    あなたが持っている仕事への誇りや生き方、プライド、かっこよさ・給料を教えてください

    下記より投稿する

    特になし

     薬学部は国立にもありますが、4年制や4+2年とストレートな6年制になっていないことがおおいです。正直東大の薬学部では薬剤師になるのは学部全体で1名いるかいないか、これは国立系は現場で薬剤師として働く人材ではなく、企業や研究所で働く薬学の研究者育成に特化しているので、国立の薬学部で薬剤師になるのは逆に難しいです。研究職には薬剤師の国家資格は不要ですので、研究で生きる人は国立、臨床で働く薬剤師は私立に行くべきです。薬剤師の年収は20台は高くてもその後ほとんど上がりません。病院では定時昇給と言う概念が無いところが多く、ほとんど変わりません。
    マツモトキヨシの募集を見ると高そうですが、あれは薬剤師手当と言う手当がもられているからです。ベースアップに関わる給与自体は低くしており、薬剤師手当はベアアップの対象でないので、やはり年齢に応じて上昇しません。

    特になし

    この免許さえあれば就ける職業は主に3種類
    病院
    保険薬局
    ドラックストア

    まず病院薬剤師
    保険薬剤師の頂点で安月給にも関わらずやりがいを武器に高度な知識を使って働くボランティア精神溢れる人たち
    お金じゃないから、が口癖
    基幹病院等公務員扱いで長らく働ける病院に勤務すれば生涯年収は安定するらしい
    薬剤師業界でのステータスはかなり高い
    年々給料は上がりつつ正職員としての就職は難しくなってきている
    新卒にこだわった採用が多く、お金が少なくても平気な優秀人材を常に募集し続けている無謀な業界
    また医療界随一のホワイト免許にも関わらずわざわざ医師や看護師のようなブラック極まりない土壺に自ら足を突っ込む稀有な存在
    一部で高級とも呼ばれる
    他職をバカにしがちだが保険を生業とする薬剤師全体が消滅の危機にある中、自分たちだけは大丈夫という妙な自信に溢れる井の中の蛙でもある

    次に保険薬局薬剤師
    一部の上場企業の荒稼ぎや中規模チェーンの違法行為、小規模チェーンの知識の無さなど合わさってあらゆる医療職から叩かれる人たち
    お金に細かい
    医療職として恐ろしくレベルの低い知識しか持ち合わせていない人間がそれなりの数いるのは確かだが法的にはなんら問題がなくとも過剰に叩かれている感は否めない
    不完全な医薬分業等制度の限界が手伝って調剤報酬の減点が続き業界全体が崩壊しつつある
    手を抜けば抜くほど楽に儲かり、真面目にやると損しかしない、という医療界の常識が最も強い場所である
    保険薬剤師の底辺を支える縁の下の力持ちである
    しかしながら今現在免許があれば誰でも就職可能
    年々給料は下がり責任や仕事は増えている医療界でもトップクラスで不景気な職である
    院内に戻す病院が増えつつあり20年後には姿形もなくなっている可能性が充分にあるため40以上の人間はほぼ全員逃げ切りしか考えていない
    その一方で金に困ってない30~40代には働き続ければ正義という信念を持って給料など微塵も気にせず自己満足で仕事をする集団がおり声がでかかったりする
    優秀な人間は病院や保険外の仕事に逃げ出すか割りきって楽に働いているため、残念ながら仕事の質としてはちっとも高くないことが多い
    医師や病院薬剤師から蔑まれるのはもちろん、同業界内でも激しい足の引っ張り合いをしている
    別名:袋詰め

    最後にドラックストア
    爆買いの影響あって今現在最も景気の良い業界に務める人たち
    ある意味孤高の存在
    新卒採用から年収600万超えは全く珍しくない
    保険薬剤師でなくとも勤務可能
    保険調剤全盛時代は激務なだけでバカにされていたが近年ではその立場が逆転しつつある
    また、最近では保険調剤併設の店舗も増えており勢いの良さを伺える
    だが世間が不景気な中、いつまで成長が続くのか謎である
    客質はもっとも悪く対応スキルが求められる
    体力仕事メインのため年齢を重ねていくにつれ出世できなかった人間には辛くなるだろう
    他職は保険診療に縛られるのに対し、自己の努力が結果に反映されやすいため社会人としては最もやりがいがあると言える
    福利厚生も整っている場合が多いが基本的には激務である

    薬局薬剤師でさえ今現在世間一般で言われているほど楽に稼げる仕事ではないのは確かである
    これから薬学部を目指す人は免許を使って保険医療以外の仕事につくのがおすすめである

    特になし

    薬局開設者です。
    開局10年目で年収2900万円です 

    匿名さん

    薬剤師の就職先は医薬品の販売だけではありません。
    製造、流通、小売の最初から最後まで必ず設置義務があり、それを監督する行政側にも薬剤師がいます。
    病院勤務の薬剤師…薬学部卒全体の15%
    薬局勤務の薬剤師…薬学部卒全体の35%
    薬局勤務の管理薬剤師
    製薬企業のDI担当者
    製薬企業のMR
    製薬企業の各種部署勤務
    医薬品製造の統括責任者
    医薬品製造の品質管理部門
    医薬品製造の品質保証部門
    医薬品卸業の管理薬剤師
    治験コーディネーター及び治験事務局
    治験モニター
    臨床開発のデータマネージメント
    製薬企業の薬事担当者
    地方公務員(保健所、薬務課、市立病院など)
    厚生労働省の官僚
    自衛隊(薬剤官という独自枠)
    環境衛生の測定会社
    検疫官
    麻薬捜査官
    ごく一部ですが弁理士
    まだ挙げきれない程に就職先があります。

    また4年+2年では薬剤師になれません。
    新4年制薬学部薬科学科→薬学の修士もしくは博士取得→6年制度卒と同等の臨床系必須単位を取得→22週の実務実習修了→薬剤師国家試験受験資格を得られます。
    不足単位を履修したのちに実務実習を行うため最短8年は掛かります。また

    2016年現在、国公立大学で研究者を集中的に養成しているのは東大京大阪大くらいです。
    その他国公立大学でも6年制薬学部、つまり薬剤師養成が中心です。
    旧4年制薬学部でも国公立卒の病院薬剤師、薬局薬剤師も沢山います。

    匿名さん

    病院2年目で病棟業務をやってます。入院患者さんへの薬の説明や要望を聞いたり、医師と看護師と患者の板挟みですがやりがいは多いです。
    医師に処方を提案して、その処方で患者さんが良くなったり、その事を患者さんに喜んでもらえるととても嬉しくなります。
    病院なので月収は23万とやや少ないですが何処でも食べていける職業ではあると思います。

    薬学生

    以前までは、薬の用法用量や相互作用などのチェックが、主な薬剤師の仕事でした。言い換えれば、その薬を患者様が使う事は大前提であり、そこに介入することは少なかった訳です。

    最近では、薬剤師の職能も大きく広がり、患者様がその薬を使って良いのかどうかという点に関して、大きく介入することが求められるようになりました。
    それは患者様の診断が本当に正しいのか、他に重篤な疾患は隠れていないかを確認すること、そして処方された薬で、本当に最適な薬物治療を行えるかどうかを薬学的に判断することです。

    薬物治療を行うにあたり、医師の診断が正しいかどうか、患者様の訴える症状から判断をする。そしてそれが合致しなければもう一度、受診勧奨し、合致すれば最適な薬物治療が出来るかを考える。これが薬局薬剤師としての外来診療で大切なことです。

    ただ薬を渡すのに、6年の修学期間と薬剤師免許なんていりません。
    薬剤師という専門職にしか出来ないことを、しっかりと一人一人の患者様に行うことが大切です。
    症候から鑑別疾患を挙げ、レッドフラッグサインの確認をし、最適な薬物治療を考えて投薬をし、次回の来局までフォローするのが薬局薬剤師の仕事です。

    通りすがりの薬剤師

    これから薬剤師は過剰時代に突入します。
    人口と薬剤師数が反比例しているので当然の結果かも知れません。
    薬剤師免許があれば何とかなるのは過疎地が主になりますので、+αがないと生き残れないと思います。
    保険薬局だけが淘汰されると勘違いしている人も多いですが、『薬剤師』全体の話だと考えて下さい。
    質の低い薬剤師を量産しているのは、実習先または職場の状況を見れば分かるのではないでしょうか?
    優れてる施設はほんの一部です。

    その他の医療系職業の給料一覧の給料一覧