鳶職(独立開業親方)の給料年収手取りや足場組み立て・解体の業種給料比較、中卒高卒の年収差を検証 | 給料BANK

鳶職(独立開業)の給料年収手取りや足場組み立て・解体の業種給料比較|「給料BANK」

鳶職の給料・年収や初任給を解説!

鳶職の給料年収を解説します。

いいねやツイートしていただけると喜びます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

鳶職の平均給料・給与

  • 33万円

鳶職の平均年収

  • 406万円~533万円
    • 20代の給料:24万円
    • 30代の給料:27万円
    • 40代の給料:35万円
    • 初任給:15~21万円

    ※給料年収統計の算出は口コミや厚生労働省の労働白書を参考にしております

    鳶職の年収【年代別理想の年収プラン】

    鳶職としてこのぐらいの年収はもらえてたらいいなと思う理想の年収を考察してみました。

    20代の鳶職の理想年収

    鳶職として働き10年未満。これからのホープと呼ばれる世代です。20代で貰いたい理想の年収はおよそ406.0万円を超える年収です。

    30代の鳶職の理想年収

    鳶職としてある程度力がついてきたころ。役職についたり、責任ある仕事を任されることも。そんな30代で貰いたい理想の年収は420.0万円を超える年収です。

    40代の鳶職の理想年収

    鳶職となるとマネジメントも後輩の育成など人材教育も行うこともあります。企業の中心で働くキーマンが多い40代。理想の年収は588.0万円を超える年収です。

    鳶職の年代別給料補足

    20代の給料:22~25万円(推定)
    30代の給料:25~32万円(推定)
    40代の給料:29~33万円(推定)
    ※範囲が広いため補足をしております。

    鳶職の足場組み立ての給料と解体の給料を比較するとどちらが高いの?

    鳶職にはいろいろな種類があります。その中でももっともメジャーなのが「足場鳶」と呼ばれる「足場組立解体」を行う鳶職です。
    足場鳶は、その名の通り、工事現場で職人たちが安全に作業できるように足場を組むのが仕事です。安全に、適切に、なおかつ効率的に解体までできるよう考えながら組むため、建築全般の知識と経験が必要です。
    足場鳶は高所での作業で非常に危険であり、事故も多発しています。そのため、平成27年から足場組立解体を行う鳶職は「足場組立等作業従事者」として特別講習を受けることが義務づけられました。v 足場鳶の給料は、日当1万円~2万5000円となっており、経験や地域によって金額は異なります。一般的な職人クラスで1万8000円前後というのが平均のようです。
    足場鳶として給料をアップさせるためには、5メートル以上の高所での足場を組むことができる「足場組立等作業主任者」の資格を取ったり、その他の資格を取り、鉄骨鳶や重量鳶といったより重く特殊なものを扱う鳶となる方法もあります。
     
    建築現場には、建築物の解体を主として行う「解体工」と呼ばれる人たちもいます。解体工は鳶職とは区別して解体のスペシャリストとして扱われますが、建設会社によっては「鳶・解体」と同時に採用募集を行っていることもあります。
    解体工の給料は、やはり地域や経験によって差がありますが、日当7000円~1万3000円くらいが平均となります。鳶職よりも給料は低いようです。
    解体工として給料をアップさせるためには、重機関係の資格を取得し、オペレーターとして仕事ができるようになる、という方法があります。

    独立した鳶職はどのくらいのお給料になるの?

    厚生労働省が毎年行っている「賃金構造基本統計調査」によると、平成27年の「とび工」(鳶職)の平均月給は31万7000円で、ボーナスを含めた平均年収は414万円となっています。経験年数が増えれば、年収は600万円前後となります。
     
    独立をすれば、年収1000万円になることも可能です。
    10人以上の職人を抱え、年収1300万円を稼ぐ親方もいます。しかし、建設不況ということもありすべての独立鳶職がそこまで稼げるわけではなく、平均は600万円~700万円ほどのようです。月収は50万円前後となります。
    鳶職の独立=親方として仕事をする、ということです。
    例えば、職人5人で作業を行うとすると、発注してきた業者からは5人分の人件費を親方がまとめて受け取ります。そして親方は、職人の仕事や経験年数に応じて、誰にいくら給料を支払うのかの配分を決めます。残った分が親方の利益です。
    そうした決定権を持ち、仕事の采配を振るうことができるのが独立するというメリットとなります。
    ただし、確かな技術と経験がなければ独立してやっていくことは難しいといえるでしょう。

    高卒とび職と中卒とび職だと給料差はつくの?

    鳶職は学歴関係なく募集しているところがほとんどであり、中卒、高卒でも働くことができます。
    しかし、18歳未満は高所での作業ができないことなどから、中卒ではできる作業が限られてきます。そのため、中卒(15歳)で働こうとすると、その分給料は低くなります。月給にして15万円前後が初任給となります。
    高卒(18歳)では18万円前後が初任給です。
    しかし、経験年数に応じて給料は上がっていくので、同年齢では中卒、高卒ともにほとんど給料に差は出ないと考えられます。

    鳶職の仕事内容

    現在では、ほとんどが建設現場(公共工事)などで、足場組立、玉掛けなどを行う作業員が鳶職人です。
    現場責任者及び、玉掛けを行う場合は、技能講習を受けて資格を得る必要があります。
    高所での作業が多く、鉄骨を組んだり、機械の設置作業をしたりします。
    解体作業などが、今は多くなっているそうです。

    鳶職の給料手取り

    上記平均から算出してみると、手取りはだいたい
    18万円~23万円となりそうです。

    とび職画像1

    現在の鳶職の多くは、時給制の契約がほとんど。
    不定期で仕事の依頼が入り、請負料も公共工事に要する資材の開発で、簡素化しており、その反面、材料費は値段が上がっているので、毎年給与は減少傾向があります。
    かなり危険が伴う作業でも、日勤で1.5万円ほど。

    鳶職の親方の給料はどのくらい?

       鳶職の親方とは、足場作業主任と玉掛け技能資格所有者であること、安全衛生責任者教育の講習受講者など、資格を有する鳶の経験者で、現役をある程度退き、現場への人材手配が主な仕事となってるそうです。
    以前は、年収1,000万はザラでしたが、現在は、多くて月50万程度が相場です。
    但しそれは、事業主として経営していた場合に限ってで、依頼主から貰った代金を分配する上で、自分の収入を確保しているということになります。
    師弟関係で鳶職として働く時代は、もう過去の話になりつつあります。

    鳶職の中卒の給料はどのくらい?

    鳶職は経験で依頼が来るような職業です。
    逆を言えば、公共事業の入札をする建設会社と”コネ”がない個人事業主である、鳶職の場合、中卒では18万を確保するのは難しいでしょう。
    仮に、小さな鳶職の土木系事業主に雇用されたとして、見習いからなら15万前後からのスタートが多いそうです。
    作業は、資材を運ぶ手伝い、軽作業が多く、運転免許を所得する年齢で、ようやく18万以上になるようですね。

    あなたが持っている仕事への誇りや生き方、プライド、かっこよさ・給料を教えてください

    下記より投稿する

    足場

    18万円

    特になし

    50万円

    重量鳶

    40万円

    足場(低層住宅)

    40万円

    足場(低層)

    80万円

    重量鳶

    50万円

    ベテランの男

    都内足場鳶(中、低層)40万

    ALC

    月給42万ほど

    足場 低層 請負

    80〜100

    重量鳶 雇われ

    50~60

    孤高の女

    28万

    その他の土木・建築系職業の給料一覧の給料年収一覧