社会福祉士(ソーシャルワーカー)の給料・年収や初任給を解説!
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の給料年収を解説します。
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の平均給料・給与
- 24.3万円
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の平均年収
- 20代の給料:19万円
- 30代の給料:24万円
- 40代の給料:30万円
- 初任給:13~万円
※地域により給料のばらつきがあります。
※給料年収統計の算出は口コミや厚生労働省の労働白書を参考にしております
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の年収【年代別理想の年収プラン】
社会福祉士(ソーシャルワーカー)としてこのぐらいの年収はもらえてたらいいなと思う理想の年収を考察してみました。
社会福祉士(ソーシャルワーカー)として働き10年未満。これからのホープと呼ばれる世代です。20代で貰いたい理想の年収はおよそ336.0万円を超える年収です。
社会福祉士(ソーシャルワーカー)としてある程度力がついてきたころ。役職についたり、責任ある仕事を任されることも。そんな30代で貰いたい理想の年収は378.0万円を超える年収です。
社会福祉士(ソーシャルワーカー)となるとマネジメントも後輩の育成など人材教育も行うこともあります。企業の中心で働くキーマンが多い40代。理想の年収は518.0万円を超える年収です。
目次
社会福祉士の給料・年収補足
20代の給料:15~19万円(推定)
30代の給料:20~24万円(推定)
40代の給料:23~30万円(推定)
国家資格を有する職業ですが、包括的な知識の影響で、精神保健福祉士と合わせた資格の方が、結果的に待遇も給与も高い傾向になります。
社会福祉士で高年収になる方法
社会福祉士の年収は、一般的な施設に勤務しておおよそ300万円~400万円、勤務年数が増えても500万円程度といわれています。
普通に社会福祉士として勤務しながら年収1000万円を稼ぐというのはほぼ不可能といってよいでしょう。
ただし、病院など医療機関の幹部となれば別です。役員報酬が加算されて、年収1000万円になることもありえます。
そのためには社会福祉士として採用されながらも、経営の知識も持ち合わせ、上に気に入られて経営者側に取り立てられる、といった昇進をしなければなりません。縁故採用でもない限り難しいでしょう。
雇われではなく、自ら介護や医療系の施設を経営するオーナーになるという手もあります。初期投資はかかりますが、運営が軌道に乗れば1000万円を稼ぐのも夢ではありません。
また、社会福祉士としての知識と経験を生かして本を執筆したり、講演会を開いたりすることで、年収をアップさせることも可能となります。
社会福祉士の業種別(公務員・病院)年収給料の違い
社会福祉士の就職先はいくつかあります。
1、病院
2、児童相談所、福祉事務所、市役所などの公的機関
3、児童養護施設、障害者福祉センター、老人ホームなど民間社会福祉施設
4、社会福祉協議会(非営利団体)
1の病院の給料は公立か民間か、またその病院の経営状態によって異なります。
年収は約400万円となります。
2の公的機関は、公務員となります。そのため、給料は各自治体で定められた公務員給料表に基づいて支給されます。年収は社会福祉士の就職先の中でもっとも高く、500万円となります。勤続年数が長くなれば役職もつき昇給していき、年収600万円~700万円ほどになるといわれています。
社会福祉士資格に合格した人の多くが、病院か公的機関への就職を望むといいます。
3の民間経営の社会福祉施設は、施設によって給料に大きな幅があります。
安いところで年収は280万円で、多くが年収300万円~400万円となります。大手の介護事業者などが経営している施設になると、年収500万円というところもあります。
求人も一番多いのがこの民間の社会福祉施設です。仕事内容も多岐にわたります。
介護施設によっては社会福祉士として採用されながらも、介護補助や送迎などの仕事をやることもあるといいます。
4の社会福祉協議会は非営利団体ですが公務員に準じた身分となるため、基本給や昇給も公務員と同等に設定されているようです。年収は500万円前後で、年齢が上がれば昇給し、年収700万円も可能です。
東京都と地方の社会福祉士の年収差
人口が多い都市部の方が社会福祉士を必要としている人が多いため、求人も多くなります。特に東京都は人口に比例して求人数が最も多く、月給18万円~31万円の間での求人がありました。
「社会福祉士」そのものの求人だけでなく、「在宅医療コーディネーター」や「心理カウンセラー」「機能訓練指導スタッフ」「医療ソーシャルワーカー」「生活相談員」など、さまざまな呼び名の職種で社会福祉士の資格所有者の需要があるようです。
地方では14万円~20万円程度のところもあるので、東京と比べると2倍近い年収差となる可能性もあります。
ただし、働く施設によって給料は大きく異なるため、職場によっては地方でも東京並みにもらえるところもあります。
独立型の社会福祉士って給料よくなるの?
独立型社会福祉士とは、施設などに所属しておらず、自分で事務所を構えて活動している独立開業した社会福祉士のことを指します。
個人事業主、株式会社、NPO法人など形態は色々ありますが、60%は個人事務所です。
組織に縛られずに高齢者、障害者、ホームレスなどさまざまな人を支援することができ、地域に根ざした活動ができるというのが、独立型社会福祉士の魅力です。
仕事内容も幅が広がるため、社会福祉士の資格のほかに介護支援専門員や、精神保健福祉士や介護福祉士などの資格を併せ持っている人が多数います。中には看護師や教員免許なども持っている人もいるようです。
自営業となるため年収は個人によって差があります。
個人や事業所と契約を結び、支援相談の仕事をし、契約に応じた報酬をもらいます。
成年後見を複数名の顧客から受任することで定期収入を得たり、居宅介護支援を行ったり、講演活動を行ったりして収入を得ている人が多いです。
年収は400万円~500万円となりますが、中には1000万円近く稼ぐ人もおり、また逆に年収200万円という人もいるようです。
人脈づくりや営業努力が重要となります。
社会福祉士の仕事内容
社会福祉士は、身体的、精神的な障害を抱えた人や、経済的、社会的な理由で日常生活を送ることに支障がある人を対象に、福祉に関する相談に乗ったり、助言や支援をしたりするのが仕事です。
対象者が適切なサービスを受けられるように、医療機関や福祉施設と連携して情報を共有しながら援助を行います。
精神保健福祉士よりも歴史が古く、”ソーシャルワーカー”と呼ばれることもあります。
社会福祉士はおもに、自治体が運営している福祉相談窓口、社会福祉協議会、病院、民間の福祉施設などで働いています。
適切な支援を行うために、福祉に関する幅広い知識や法令に関する知識、相談や援助に関する高度な技術を持っていることが必須です。また、対象者やその家族とも接することからコミュニケーション能力も求められます。
心身の障害がある人だけでなく、要介護の高齢者や、虐待や不登校などの問題を抱えた子ども、子育てに悩みを持つ親、身寄りがなく社会的に孤立している人なども近年増えているため、社会福祉士の仕事の幅は広がっています。
社会福祉士の給料手取り
上記平均から算出してみると、手取りはだいたい
21万円~23万円前後となりそうです。
基本的には、生活相談員としての業務が中心であり、ケアマネージャーと連携して仕事をするケースがあります。
施設長クラスになれた場合は、給与は倍額以上に昇給しますが、その他に幾つかの資格所得が必須になることが多いです。
社会福祉士になるには?(資格)
社会福祉士になるには、「社会福祉士国家試験」に合格しなければなりません。受験するためには、いくつかの受験要件を満たす必要があります。
厚生労働省が指定する、指定科目18科目がある4年制大学の場合は、そのまま国家試験の受験資格が得られます。
福祉系短大の場合は、3年制は18科目履修後、卒業後に指定施設で1年間の実務が必要になります。指定施設は更生相談所などが多いです。
福祉系大学でも、基礎科目履修12科目だった場合は、卒業後に短期養成施設で約半年以上の実務経験などが必要となります。
一般大学からでは、卒業後更に一般養成施設などで1年以上の実務経験などが必要になります。
試験は、公益財団法人 社会福祉振興・試験センターで実施され、登録者数は全国で17万人以上です。
社会福祉士の資格取得って難しいの?(難易度)
社会福祉士国家試験は、必要な履修科目と実務経験が定められているため、合格するまでに長い時間がかかります。
受験資格を得るまでには、1,500時間以上勉強しなければならないといわれています。
平成29年1月の試験において、合格率は25.8%となっていました。
難易度は他の医療系資格や社会保険労務士資格と比較して少し易しい程度で、法律系の中堅どころの資格よりは高い合格率となります。
資格の難易度ランキングのサイトなどでは、偏差値57~58くらいに設定されているようです。
試験内容は、広く浅く、包括的な内容が中心となります。
福祉関係、支援と相談に関する知識、行政への知識、診療報酬、社会調査のほか、精神医学に関するもの、心理学、医学的、民法、経済理論までと、広範囲に渡る知識を問われます。大学で専門の勉強をしていなければ、難しいでしょう。
試験の合格ラインは約6割で、年々難易度は増しているといいます。最近では150満点中、84点がボーダーラインになっていたそうです。
ぴっくんが社会福祉士を解説!
社会福祉士は、介護福祉士、精神保健福祉士と並ぶ福祉の国家資格の一つなのだ。
合格率は27.5%と低いのだ。
求人を探す際は、社会福祉士としての求人が多く、病院、デイケアセンター、財団法人の診療所などでの求人なのだ。
特に多いのは病院での求人なのだ。
ちなみに資格は通信でも取得できるようなのだ。日本福祉大学などで可能なのだ。
資格を持てば、ソーシャルワーカーとして働くことができるのだ。ちなみにソーシャルワーカーが職種で社会福祉士はソーシャルワーカーになるための資格なのだ。
社会福祉士の口コミお給料
給料:28万円
介護施設で働いています。
給料:18万円
地方の病院勤務です。残業は少ないですね。
特になし
市区町村が直営する地域包括支援センターの社会福祉士をしています。待遇面では格差があるものの、児童から高齢者の支援、病院での相談員、行政職員などなど様々な環境において、「対人支援」を基本とする業務につくことができる資格なので面白い資格だと思っています。
主任生活相談員
相談員8年目になります。今月の給与は41万円(手取りは31万弱です) 法人がある程度大きいほうが、毎年の業績に大きく左右されず安定した昇給が望めると思います。会社選びは非常に重要です。
匿名さん
公務員です。ケースワークに加え事務処理も多いため、残業や緊急対応の休日出勤ばかりです。一方で、やりがいを感じる場面も多く、誰かの役に立ててることを実感することでモチベーションの維持ができています。事業や制度をニーズに合わせて変えていく面白さは公務員ならではだと思います。
匿名さん
政令指定都市で公務員27万
勇猛なの男
社会福祉法人で31歳、月34万です。
慎重な女
地方の社福です。サビ菅で残業はほとんど無し。年収450ちょいで割と満足してます。対人援助は、感情労働です。精神的に辛い時もありますが、同僚は基本的にホスピタリティに溢れているのでカバーし合って働けます。福利厚生も充実していて、年間公休も多い。有休も取りやいです。