日本銀行の給料・年収や初任給を解説!
日本銀行の給料・年収を解説します。
日本銀行の平均年収
- 751万円
 - 初任給(大卒):20.7万円
 - 初任給(院卒):23.3万円
 
※年収は有価証券報告書・または口コミや求人などから算出しています。
日本銀行の男女年齢別年収推移
| 年齢 | 男性年収 | 女性年収 | 
|---|---|---|
| 20~24歳 | 331.2万円~ | 331.2万円~ | 
| 25~29歳 | 568.6万円~619.6万円 | 519.3万円~501.3万円 | 
| 30~34歳 | 609.4万円~710.4万円 | 544.9万円~536.1万円 | 
| 35~39歳 | 632.2万円~735.2万円 | 566.4万円~554.8万円 | 
| 40~44歳 | 706.1万円~826.1万円 | 629.0万円~623.3万円 | 
| 45~49歳 | 804.2万円~925.2万円 | 721.1万円~698.1万円 | 
| 50~54歳 | 880.3万円~991.3万円 | 793.2万円~748.0万円 | 
| 55~59歳 | 872.1万円~983.1万円 | 784.7万円~741.8万円 | 
| 60~64歳 | 561.1万円~983.1万円 | 507.3万円~741.8万円 | 
日本銀行の年代別理想年収プラン
日本銀行に勤務して10年未満。20代で貰いたい理想の年収はおよそ489.3万円を超える年収です。
日本銀行に勤務して10年以上がたち、役職につく方も増えています。そんな30代で貰いたい理想の年収は637.4万円を超える年収です。
日本銀行で要職、企業の中心で働く40代。理想の年収は729.0万円を超える年収です。
年代的にはトップ。日本銀行の部長や課長になってる人もおります。また年収も一番高くなる年代。子育てももう少しでひと段落する世代です。そんな50代の理想の年収は888.2万円
日本銀行の生涯獲得年収
- 日本銀行で新卒入社して定年まで稼げる生涯年収は3億2,293万円
 - サラリーマンの平均の生涯獲得年収が1億7,845万円なので日本銀行は一般サラリーマンとの差は1億4,448万円になります。
 
日本銀行の役職別年収推移
日本銀行の役職別の年収を統計データと掛け合わせ予測しました。
※企業によって役職名が違いますが一般にある役職名で算出しています。
主任の年収
710.4万円
係長の年収
802.1万円
課長の年収
1,026.2万円
次長の年収
1,043.0万円
部長の年収
1,153.5万円
日本銀行の年度別平均年収
日本銀行の平均年収は、IRから統計を算出した結果751万円でした。
年度別の年収を見てみると、
 
平成30年:1450 万円~850 万円(管理職の年収は業績に顕われた能力に応じて支給) 
局長・審議役級:1200 万円~1450 万円 
参事役級:1000 万円~1300 万円 
企画役級:850 万円~1200 万円 
※日本銀行における職員の給与等の支給の基準より抜粋
平成25年:730万円
平成24年:739万円
平成23年:784万円
※平成26年以降の有価証券報告書はなし
 
となっており40代で700万円以上はキープできていると推測されます。
給料が約46.9万円なので、そこから考えられる平均手取りは約38.9万円となりました。
日本銀行の新卒初任給
日本銀行の新卒初任給は、
20万7460円(大卒)
23万2760円(院卒)
日本銀行のおもな事業内容・かかわる職種
日本銀行は明治15年6月に制定された日本銀行法に基づく、財務省所管の認可法人でわが国唯一の中央銀行です。政府機関や株式会社ではなく日本銀行の資本金は1億円と日本銀行法に定められていて、そのうち政府が55 % の5500万円を出資し残り45%の約4500万円を政府以外が出資します。日本銀行の役割は日本銀行法の全面改正によって、物価の安定と金融システムの安定と明記されています。
 
 
日本銀行で働く場合の職種は、
●産業・景気動向の調査
●金融機関のモニタリング業務
●金融政策
●プルーデンス
●決済業務企画
●リサーチ
●海外駐在
がありました。
職種ごとによる給与規定については特に書いていません。
出身大学
日本銀行に勤める方を見てどこの出身大学が多いのかを調査してみました。
沢山採用される大学から普通に採用される大学まで3段階に分けてみました。是非ご参考にご活用ください。
 
【毎年採用されやすい大学】
北海道大学、東北大学、新潟大学、宮城大学、筑波大学、東京大学、一橋大学、、富山大学、金沢大学、福井大学、福井県立大学、信州大学、静岡大学、名古屋大学、三重大学、滋賀大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、和歌山大学、岡山大学、島根大学、鳥取大学、広島大学、山口大学、徳島大学、愛媛大学、九州大学、佐賀大学、長崎大学、熊本大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学
 
【それなりに採用される可能性が高い大学】
青山学院大学、学習院大学、慶應義塾大学、上智大学、中央大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、同志社大学、立命館大学
 
【普通に採用される大学】
宇都宮大学、関東学院大学、武蔵大学、中央学院大学、明治学院大学、立正大学、龍谷大学、東洋大学、成蹊大学、成城大学、摂南大学、甲南大学、専修大学、大阪経済大学、京都産業大学、大妻女子大学、創価大学、南山大学、崇城大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、東邦大学、東北学院大学、東北工業大学、文教大学、獨協大学、帝京大学、帝京平成大学、日本大学、日本女子大学、東海大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学
 
理系大学からの採用が多いと感じます。
日本銀行が求める人物像
求める人物像を見てみると下記のような人を求めているようです。
・日本銀行員には世の中の役に立ちたいという公共心が何よりも大事で、自分でゼロからものを考える力が求められます。
・日本銀行HP
その他の銀行系企業の給料年収一覧の給料一覧
- 琉球銀行の年収
 - 名古屋銀行の年収
 - 北洋銀行の年収
 - 北日本銀行の年収
 - 豊和銀行の年収
 - 福島銀行の年収
 - 福岡中央銀行の年収
 - 南日本銀行の年収
 - 栃木銀行の年収
 - 長野銀行の年収
 - 中京銀行の年収
 - 筑邦銀行の年収
 - 池田泉州の年収
 - 第三銀行の年収
 - 大分銀行の年収
 - 大東銀行の年収
 - 大光銀行の年収
 - 信金中央金庫の年収
 - 十八銀行の年収
 - 山口銀行の年収
 - 佐賀銀行の年収
 - 高知銀行の年収
 - 京葉銀行の年収
 - 宮崎太陽銀行の年収
 - 宮崎銀行の年収
 - 関西アーバン銀行の年収
 - 沖縄銀行の年収
 - 愛媛銀行の年収
 - 愛知銀行の年収
 - みなと銀行の年収
 - みずほ銀行の年収
 - フィデアの年収
 - トモニの年収
 - トマト銀行の年収
 - セブン銀行の年収
 - 北國銀行の年収
 - 福井銀行の年収
 - 富山銀行の年収
 - 百十四銀行の年収
 - 百五銀行の年収
 - 八十二銀行の年収
 - 日本銀行の年収
 - 南都銀行の年収
 - 東北銀行の年収
 - 東邦銀行の年収
 - 鳥取銀行の年収
 - 中国銀行の年収
 - 大垣共立銀行の年収
 - 静岡銀行の年収
 - 清水銀行の年収
 - 十六銀行の年収
 - 滋賀銀行の年収
 - 四国銀行の年収
 - 山梨中央銀行の年収
 - 山陰合同銀行の年収
 - 三重銀行の年収
 - 広島銀行の年収
 - 京都銀行の年収
 - 紀陽銀行の年収
 - 伊予銀行の年収
 - 阿波銀行の年収
 - みちのく銀行の年収
 - ほくほくフィナンシャルグループの年収
 - ふくおかフィナンシャルグループの年収
 - スルガ銀行の年収
 - 北越銀行の年収
 - 武蔵野銀行の年収
 - 富山第一銀行の年収
 - 東京TYフィナンシャルグループ(現:東京きらぼしフィナンシャルグループ)の年収
 - 島根銀行の年収
 - 筑波銀行の年収
 - 第四銀行の年収
 - 千葉銀行の年収
 - 千葉興業銀行の年収
 - 青森銀行の年収
 - 西日本フィナンシャルの年収
 - 新生銀行の年収
 - 秋田銀行の年収
 - 七十七銀行の年収
 - 山形銀行の年収
 - 三菱UFJフィナンシャル・グループの年収
 - 三井住友トラストの年収
 - 群馬銀行の年収
 - 九州フィナンシャルグループの年収
 - 岩手銀行の年収
 - りそなの年収
 - ゆうちょ銀行の年収
 - めぶきフィナンシャルグループの年収
 - じもとの年収
 - コンコルディアフィナンシャルグループの年収
 - あおぞら銀行の年収
 







あなたが持っている仕事への誇りや生き方、プライド、かっこよさ・給料を教えてください